×

“ゼロゼロ融資”9月30日で終了 中小企業「原材料費が高騰」急激な円安…返済に影響は

2022年9月29日 19:27
“ゼロゼロ融資”9月30日で終了 中小企業「原材料費が高騰」急激な円安…返済に影響は

新型コロナウイルスで影響を受けた中小企業の経営を支援するためのいわゆる「ゼロゼロ融資」。30日の終了を前に、企業からは、円安も重なり苦しむ声があがっています。信用金庫の調査では、ヒアリングをした760社の半数以上が、急激な円安の進行について「悪影響がある」と回答しています。

   ◇◇◇

東京・大田区にある「BookCafe羽月」に入っていくスーツ姿の女性。地元の中小企業の資金繰りを支援する信用金庫の職員です。

BookCafe羽月 安武祥吾店主
「この連休はプリンがよく売れました」

城南信用金庫・羽田支店 小林理恵さん
「本当ですか!」

“プリンが売り”の「BookCafe羽月」の店主から、経営状況のヒアリング。新型コロナ感染拡大のピーク時より来客数は増えたものの、今は、円安による「原材料費の高騰」が収益を圧迫しているといいます。

城南信用金庫 小林さん
「融資条件どおりに返済できる見通しですか?」

安武店主
「…頑張ります」

新型コロナで影響を受けた中小企業の資金繰り支援のため、政府が始めた実質無利子・無担保のいわゆる“ゼロゼロ融資”は、30日で申し込みが終了します。

しかし今、新型コロナに加え、円安が中小企業を悩ませています。城南信用金庫の調査では、ヒアリングをした760社の半数以上が急激な円安の進行について「悪影響がある」と回答しています。

機械の部品などを製造する、東京・大田区の「ホンダテクノス」では、原材料費の高騰分を何とか価格に転嫁し、対応しているといいます。

城南信用金庫 小林さん
「業況の中長期的な先行きは?」

ホンダテクノス 本田社長
「全然見えませんね」

城南信用金庫 小林さん
「資源価格とか、原材料価格とかは?」

ホンダテクノス 本田社長
「上がっていますよ」

しかし、価格に上乗せできない中小企業も多いのが実態です。

城南信用金庫 小林さん
「それこそ今、円安が進んでいく中で原材料が上がっていくのに(価格転嫁できているか)二極化しているイメージはあります」

コロナ禍からの円安というダブルパンチに見舞われる中小企業。“ゼロゼロ融資”の本格的な返済が始まる中、政府には「中小企業の倒産・失業・景気の悪化」という悪循環を防ぐ策が求められます。

  • 日テレNEWS NNN
  • 経済
  • “ゼロゼロ融資”9月30日で終了 中小企業「原材料費が高騰」急激な円安…返済に影響は