経済同友会・櫻田代表幹事「若者の声が政策に反映される仕組みを」新たな副代表幹事3人と会見
経済三団体の一つ、経済同友会の櫻田代表幹事は、27日に就任した新たな副代表幹事3人と会見し、将来を担う若者の声が政策に反映される仕組みをつくりたいと述べました。
経済同友会のトップを務める櫻田謙悟代表幹事は、任期最後の一年の決意として、若い世代が未来を選択できる国にしていくための仕組みづくりに取り組んでいく決意を示しました。
また、27日、新たに副代表幹事に就任した経営者らも抱負を語りました。ロッテホールディングスの玉塚元一社長は、若者の「時代を変える力」を引き出していく意向を示しました。
ロッテホールディングス・玉塚元一社長「もっと若者が活躍する具体的な場をつくる。その中からいろんな動きが始まっていくみたいなことをやっていく必要があるなと」
日本IBM・山口明夫社長「一人一人が活躍する仕組み、そういったものをまたサポートする組織、そういったものが重要じゃないかなと」
日本IBMの山口明夫社長は、人材の流動化が進む社会にあって、一人一人のスキル向上を支援する仕組みづくりに、産官学で連携して取り組みたいと述べました。
また、経済同友会で観光戦略を担当している森トラストの伊達美和子社長は、観光産業を地方創生にも生かしていけるよう提言していきたいとしています。