「備蓄米」放出したのに…コメ価格なぜ下がらない? 専門家「業者に不足の不安感」 価格落ち着くのはいつ?【#みんなのギモン】
小野解説委員
「ではいつ、価格が落ち着くのか。3人の専門家に聞いたところ、皆さん『備蓄米の流通によって価格は一定程度落ち着いてくるでしょう』という見立てでは一致しています」
「三輪さんは『6月末には(5キロ)3500円くらいに下がるのではないか。今、台湾などからの輸入米がこの価格なので、ここを下回らないとコメ離れが起きてしまうのではないでしょうか』と話します」
「流通経済研究所の折笠首席研究員は『5月中旬に3000円台後半。劇的に変わることはないでしょう。今年度中は安くなっても3500円で、これ以上の高騰にはならないでしょう』とみています」
「宇都宮大学の松平助教は『5月末で3600円~3800円。再び価格高騰にならないために、生産者を支援して供給量と備蓄量を増やさないと根本解決にはならないでしょう』と指摘しています」
鈴江アナウンサー
「(スーパーでの平均価格が2068円という)1年前の4月の値段を見たら、本当にあの時に戻ってほしいと思うんですけれども、まずは供給量を増やす上でも、農家の皆さんが安心して作れる状況を作らないといけないですよね」
「消費者がこれなら買える、と思う価格がありますよね。一方で生産者である農家の皆さんにとっても、これなら農業をやっていけると納得できる適正な価格になっていけばいいと思います」
(2025年4月15日午後4時半ごろ放送 news every.「#みんなのギモン」より)
「ではいつ、価格が落ち着くのか。3人の専門家に聞いたところ、皆さん『備蓄米の流通によって価格は一定程度落ち着いてくるでしょう』という見立てでは一致しています」
「三輪さんは『6月末には(5キロ)3500円くらいに下がるのではないか。今、台湾などからの輸入米がこの価格なので、ここを下回らないとコメ離れが起きてしまうのではないでしょうか』と話します」
「流通経済研究所の折笠首席研究員は『5月中旬に3000円台後半。劇的に変わることはないでしょう。今年度中は安くなっても3500円で、これ以上の高騰にはならないでしょう』とみています」
「宇都宮大学の松平助教は『5月末で3600円~3800円。再び価格高騰にならないために、生産者を支援して供給量と備蓄量を増やさないと根本解決にはならないでしょう』と指摘しています」
鈴江アナウンサー
「(スーパーでの平均価格が2068円という)1年前の4月の値段を見たら、本当にあの時に戻ってほしいと思うんですけれども、まずは供給量を増やす上でも、農家の皆さんが安心して作れる状況を作らないといけないですよね」
「消費者がこれなら買える、と思う価格がありますよね。一方で生産者である農家の皆さんにとっても、これなら農業をやっていけると納得できる適正な価格になっていけばいいと思います」
(2025年4月15日午後4時半ごろ放送 news every.「#みんなのギモン」より)
【みんなのギモン】
身の回りの「怒り」や「ギモン」「不正」や「不祥事」。寄せられた情報などをもとに、日本テレビ報道局が「みんなのギモン」に応えるべく調査・取材してお伝えします。(日テレ調査報道プロジェクト)
最終更新日:2025年4月16日 11:16