×

【懸念】地元商工会議所「日産車を購入した先着20人に10万円」国内外の7工場を閉鎖へ「取引停止のサプライヤーも」

2025年5月14日 18:18
【懸念】地元商工会議所「日産車を購入した先着20人に10万円」国内外の7工場を閉鎖へ「取引停止のサプライヤーも」

日産自動車が、工場を減らし2万人の人員を削減する経営再建策を発表しました。国内の工場も削減の候補に入っていると明らかにしていて、福岡でも波紋が広がっています。

14日、日産の工場がある福岡県苅田町では、前日の発表に対し不安の声が相次ぎました。

■街の人
「不安ですね。日産のおかげで苅田町が成り立っているイメージがすごく強いので、ゴミ袋が無料なども、日産のおかげもきっとあるのだろうなと思っていて。」
「日産関係でお仕事されて、ここ(ホテル)に来る方がすごく多い。そういった影響もちょっと心配です。」

13日の決算会見で経営再建策を発表した日産。2027年度までに国内外で2万人の人員を削減、さらに世界にある車両生産工場を17から10に減らし、生産体制を統合していくことも明らかにしました。

■記者
「(減らす7工場に)稼働率が低い国内工場は含まれるのか。」
■日産自動車 イヴァン・エスピノーサ社長
「どの拠点を対象にしているかはお話しできませんが、国内も対象に入っています。」

日産は先週、北九州市での電気自動車向けのバッテリー工場建設の撤回を発表したばかりです。

このとき日産幹部は、苅田町にある2つの工場について次のように話していました。

■日産自動車・平田禎治 執行役
「日産自動車九州、日産車体九州の両拠点は、我々のグローバル生産拠点の中でも最重点拠点の位置づけになっているので、そこへ向けて最大限の努力をしていきたいと思っています。」

苅田町にある三原スチールは、日産向けの部品を製造しています。

■三原グループ・三原茂 社長
「日産が潰れてしまったら地元に与える影響は計り知れないものがあるので、私は早く再生するための計画を早期に進めてもらうことは、大変ありがたいことだと思っています。」

社長の三原さんは、この厳しい状況を日産とともに乗り越えていきたいと強調します。

■三原社長
「取引が停止するサプライヤーも当然出てくると思います。それでも立て直すために、力を合わせて乗り越えていくべきだと思います。」

三原さんが会頭を務める苅田商工会議所では独自の支援策として、6月以降に日産車を購入する場合、先着20人に10万円を補助することを決めました。

自動車産業が集積するカーアイランドとも言われる九州。日産の痛みを伴う経営改革が、福岡でも波紋を広げています。

最終更新日:2025年5月14日 18:18
一緒に見られているニュース
福岡放送のニュース