×

11連休もありうる 今年のGW、“物価高”だが楽しみたい!街の人の知恵や旅行の傾向は?

2025年4月13日 10:45
11連休もありうる 今年のGW、“物価高”だが楽しみたい!街の人の知恵や旅行の傾向は?

春休みが終わり新学期が始まりましたが、次の休みといえばGW(ゴールデンウィーク)。

ことしは平日4日間の休みをとれる人は11連休ですが、難しい人も多いのではないでしょうか。

超大型連休とはいかなくても、短くても計画的に楽しみたい。
物価高も続く中、連休をどのように過ごすのか?街の皆さんの声を聞きました。

4連休が2回出来る人
「サンリオピューロランド(東京)に、子どもが小さいので行ければと計画しています。今までコロナもあって行けなかったので思い切って行こうかなと。思い出に残ってくれればいいなと思って」

11連休の人
「美術品に興味があるのでイタリアに行こうかなと思ってました。5泊ですかね。GW前から乗り継いでいくと安く行けるので、工夫して行こうかなと思っていました。(予算は)色々ケチってケチって20万円、行ってから色々使うと思うので30万くらいにしたい」

超大型の11連休の人もいますが、物価高の影響でこんな声も。

11連休の人
「この時期は価格が高くなるので、家でまったりしたり仙台でいろんなイベントに参加したりしようかなと思っている。海外は、円安だし生活費も厳しいので、遠い所に行けない」

約30人に聞いた中では、旅行には行かない、予定がないという声が多く聞かれました。

休みがない人
「ホテルで働いているので休みはない。一番お客さんが来る時期。県外の人(の予約)が多い」

出かけない人
「人が多い。外国人も多いからどこ行っても(人が)いっぱいかなと。京都に花見に行きたかったけど、人なかでも外国人がとにかく多いということで、家の近辺でサクラでも楽しんでいた方がいいかなと思って」

大手旅行会社JTBの調査によりますと、ことしのGWに国内・海外合わせた旅行に出かける人の数は2345万人で、去年より6.9%の減少。

行かない理由のトップは、GWは「混雑するから」、次いで「旅行費用が高いから」「家計に余裕がないから」と、切実な声が続きます。

ミヤギテレビのニュース
24時間ライブ配信中
日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
logo

24時間ライブ配信中