×

【解説】「ポスト岸田の号砲なった」岸田首相に“3つの衝撃” 総裁選に不出馬求める声

2024年6月24日 21:44

■菅前首相「交代論」発言の狙いは…

森キャスター
「さらに3つ目の衝撃発言、菅前首相が岸田首相の『交代論』について語ったということですが、この狙いはどこにあると捉えられるでしょうか」

平本記者
「さきほどの議員が新入社員だとしたら菅前首相は、前社長です。新入社員に加え、前社長からも交代しろと、若手からもベテランからも『突き上げ』を食らったわけです」

「この動きに対して、ある自民党幹部からは、これまでにも党内議論など発言するチャンスはあったのに『今、言うのはおかしい』と冷ややかな見方も出ています。一方で発言の狙いについては、菅氏の側近議員は『“岸田おろし”の動きを加速させるため』、菅氏の周辺も『モードに入った』と話しています」

森キャスター
「『モード』というのは、どういうことですか」

平本記者
「どんなモードかというと、菅前首相が“岸田おろしのモードに入った”という意味のようなんです。実は今、9月の総裁選に向けた、党内で最大のキーマンは、菅前首相との見方が多いのです」

「なぜか─。それは9月の総裁選に向けた動きを整理しますと、まずこの人が一番だ、『ポスト岸田』という、皆目一致する候補というのは今いません。その中で、菅前首相が総裁選に出馬するといった、前面に出るわけではないのですが、候補の『後ろ盾』になったり、間を繋いだりと、ポスト岸田レースの『画を描く』存在として注目を集めているのが、菅前首相なのです」

「理由は、岸田首相と距離があること。さらに今『ポスト岸田』として名前があがる小泉さん、河野さんとは距離が近いです。加えて、石破さんとも連携を模索する動きがあり『菅さんが総裁選のカギを握っている』と見ている議員が多いからです」

「ですので、菅前首相が岸田首相の『交代論』に言及したことは、衝撃を持って党内では受け止めらたわけです」

「9月の総裁選まであと3か月近くありますが党内からは『一気にポスト岸田レースの号砲がなった』との声が出ています」