千葉・成田山新勝寺で年末恒例のすす払い

千葉・成田市の成田山新勝寺で13日朝、年末恒例の「すす払い」が行われた。
すす払いは、年に一度、本堂や仏像などについたほこりを落とすもので、僧侶と職員ら約40人が参加し、13日午前5時頃から行われた。手が届かない天井やひさしの掃除には長さ約10メートルもある竹ザサが使われ、薄暗い境内にはササのすれる音が響きわたった。その後、約300畳もある大本堂の畳のチリが取り除かれ、空が明るくなる頃にすす払いは終わった。
新勝寺ではこれから、新年を迎える準備が進められる。