×

日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

「あなたの子ども、公衆電話使えますか?」

2018年3月9日 15:36
「あなたの子ども、公衆電話使えますか?」

世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回のテーマは「あなたの子ども 公衆電話、使えますか?」。「農業生産法人GRA」CEOの岩佐大輝氏に聞いた。

NTT東日本は、小学生の84.3%が「公衆電話を知らない、使ったことがない」という調査結果を受けて、公衆電話の使い方を説明した漫画ポスターを作成した。東日本大震災などの災害緊急時では電話が混み合い、通信規制が実施される場合がある。しかし、公衆電話は「災害時優先電話」となるため、通信規制の対象外として優先的につながる。


――この話題についての意見を伺います。フリップをお願いします。

こちらです。


――「時代遅れ」、どういうことでしょうか。

本当にこういった取り組みも大事なんですが、私自身が震災を経験して思ったのは、本当に音声の情報というのは、ちょっとの情報量しかないんですよ。もしこれをやるんであれば、もっと携帯電話の基地局を強化して、そして子どもたちにスマートフォンの正しい使い方を教えるべきだと思うんですね。

例えば震災の時でいうと、「生きてます」とか「安全です」という情報は、十分通話でできるんですが、じゃあそこに何が必要か、物資が何があるとか、ここはどういう危険な状況かといった、サバイバルするための情報というのは、なかなか音声からとるのは難しいんですよね。

ですからこういった取り組みも大事なんですけど、もっともっと子どもたちをスマホの達人に育てて、ポジティブなスマホ教育にお金をかけたほうがいいんじゃないかと思います。


――基地局ができるまでは、公衆電話を使うのがいいのかもしれませんね。

そうですね。


■岩佐大輝氏プロフィル
「農業生産法人GRA」CEO。イチゴの新たな生産と販売に取り組んでいる。大学時代にITコンサルティングの企業を設立。東日本大震災後、故郷・宮城県山元町の復興のため、最先端のIT技術を使ったイチゴの生産に乗り出した。一粒1000円の「ミガキイチゴ」のブランド化に成功、東北から農業の新たなビジネスモデルを作り出している。


【the SOCIAL opinionsより】