×

日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

新生活に便利!電車混雑状況がわかるアプリ

2018年4月5日 13:07
新生活に便利!電車混雑状況がわかるアプリ

鉄道各社が無料で配信している混雑状況がわかるアプリ。新生活に向けて新しい通勤通学ルートを調べる人が増え、いまネットで話題になっています。

JR東日本が提供しているアプリでは、まず自分が使う路線と駅を設定しておきます。続いて、駅に着いたら「列車に乗る」を押して、「列車走行位置(山手線トレインネット)」を押します。

すると、路線図が出現。周りには、現在運行している電車のマークが表示されます。電車のマークを押すと、各車両ごとの混雑状況が画面に出てきます。各車両には、重量センサーが搭載されているので、座席に座れる程度なら灰色に、かなり混み合っていたら赤色に表示されます。

4月4日の午後5時25分、実際に新橋駅前で混雑状況を確認したところ、アプリでは前方がだいぶ混雑していて、後方に行くと座席に座れる程度になっていました。実際にホームに入ってきた電車を見ると、アプリの情報通り前方は混雑していました。

こうしたアプリは各社それぞれ特徴があります。例えば、東武線の場合では、池袋駅構内のトイレの空き状況がわかります。どちらも現在はエリアが限定的で、サービスを広げていくかは未定だということです。


※車両ごとの混雑状況はJR東日本の山手線と東急電鉄の田園都市線のみ。池袋のトイレは東武線の東上線内のみ。