ETC「システム障害」復旧メド立たず…料金所レーン「閉鎖」 各地で渋滞発生【バンキシャ!】
6日未明から、中央自動車道などでETCのシステム障害が発生し、7日朝の時点でも、関東や東海地方の料金所などでETCが利用できなくなっています。この影響で、各地で渋滞が発生していますが、復旧のメドは立っていません。【バンキシャ!】
◇
6日、午前10時半すぎの中央自動車道下り。
バンキシャ!
「車が動かなくなりました。渋滞になっています」
この“渋滞の先”で何が起きていたのか。八王子料金所に近づくと…
バンキシャ!
「閉鎖中になっています」
右側三車線のETC専用レーンがすべて閉鎖中と表示されていた。(午前11時すぎ)
「閉鎖中ですが、車は進んでいます」
すると…
「何か配っています」
実は、システム障害が発生し、料金所のETCが使えず、係員が対応していたことで渋滞が起きていたのだ。
係員
「これとETCカードを目的地の一般レーンで出してもらえれば」
精算は目的地でするよう呼びかけられた。NEXCO中日本によると“ETCトラブル”が起きたのは、6日午前0時半ごろ。
中央自動車や東名高速道路道など7都県16路線の高速道路、90か所以上の料金所などでETCが利用できなくなった。(東京・神奈川・山梨・静岡・愛知・岐阜・三重 ※6日午後4時15分時点)
サービスエリアには、渋滞に巻き込まれた人が。
東京から山梨・甲府へ向かう人
「東京から甲府へ行く途中」
渋滞がなければ、ここまで1時間ほどで着くはずだったが…
「4時間半とか…かかっている」
6日朝から続いた渋滞。中には車を降りてしまう人も。高速道路を歩くことは法律違反だが、出口の方へと向かっていった。(東京・中央道 八王子料金所 ※午前11時半ごろ)
◇
国立市では、高速道路に入る前から渋滞が。複数あるETCレーンは閉鎖され、1つの料金所で係員が対応していた。(東京・中央道 国立府中IC ※午前11時ごろ)
休日に起きた“ETCトラブル”で翻弄される人たちも。
バンキシャ!
「どれぐらい並んでいますか?」
買い物に行く途中の人
「もう40分ぐらい」
買い物に向かう予定だった夫婦は、トラブルを知らなかったようで…。
バンキシャ!
「今ETCが止まっていて混んでいる」
「だからか。じゃあUターンして、きょう諦めた方がいいかな。冷蔵庫を買いに行きたかったけど」
外国人観光客を乗せ、山梨県の河口湖方面に向かう予定だという観光バス。添乗員によると…
観光バスの添乗員
「この道だけで1時間半以上、待っています」
バンキシャ!
「動かないからコンビニでトイレ休憩」
観光バスの添乗員
「そうですね。お客さんもかなりイライラし始めているので、どこかで降ろさないと、ちょっと爆発しそうな感じ」
千葉にイチゴ狩りへ行くカップル
「いま千葉に行こうとしていて。イチゴ狩りに行こうとしているんですけど全然動かなくて」
「ETCの導入が結構されているので、システム障害が起こっちゃうと行きたいところに行けなくなっちゃう」
国内のETC利用率は、実に95%以上。(95.3% ※2025年1月時点/国交省)
◇
6日午前、各地で高速道路に乗る前から渋滞が起きていた。
「甲府南インターでは数十台に及んで渋滞が発生しています」
さらに愛知県内では、渋滞が影響したとみられる事故も。
警察によると、豊橋市の東名高速下り(豊川IC付近)で、渋滞を避けようとしたトラックが、隣車線の車に衝突するなど4台が絡む事故が発生。
子ども2人を含む5人が病院に搬送されたが命に別条はないという。
*4月6日放送『真相報道バンキシャ!』より
◇
6日、午前10時半すぎの中央自動車道下り。
バンキシャ!
「車が動かなくなりました。渋滞になっています」
この“渋滞の先”で何が起きていたのか。八王子料金所に近づくと…
バンキシャ!
「閉鎖中になっています」
右側三車線のETC専用レーンがすべて閉鎖中と表示されていた。(午前11時すぎ)
「閉鎖中ですが、車は進んでいます」
すると…
「何か配っています」
実は、システム障害が発生し、料金所のETCが使えず、係員が対応していたことで渋滞が起きていたのだ。
係員
「これとETCカードを目的地の一般レーンで出してもらえれば」
精算は目的地でするよう呼びかけられた。NEXCO中日本によると“ETCトラブル”が起きたのは、6日午前0時半ごろ。
中央自動車や東名高速道路道など7都県16路線の高速道路、90か所以上の料金所などでETCが利用できなくなった。(東京・神奈川・山梨・静岡・愛知・岐阜・三重 ※6日午後4時15分時点)
サービスエリアには、渋滞に巻き込まれた人が。
東京から山梨・甲府へ向かう人
「東京から甲府へ行く途中」
渋滞がなければ、ここまで1時間ほどで着くはずだったが…
「4時間半とか…かかっている」
6日朝から続いた渋滞。中には車を降りてしまう人も。高速道路を歩くことは法律違反だが、出口の方へと向かっていった。(東京・中央道 八王子料金所 ※午前11時半ごろ)
◇
国立市では、高速道路に入る前から渋滞が。複数あるETCレーンは閉鎖され、1つの料金所で係員が対応していた。(東京・中央道 国立府中IC ※午前11時ごろ)
休日に起きた“ETCトラブル”で翻弄される人たちも。
バンキシャ!
「どれぐらい並んでいますか?」
買い物に行く途中の人
「もう40分ぐらい」
買い物に向かう予定だった夫婦は、トラブルを知らなかったようで…。
バンキシャ!
「今ETCが止まっていて混んでいる」
「だからか。じゃあUターンして、きょう諦めた方がいいかな。冷蔵庫を買いに行きたかったけど」
外国人観光客を乗せ、山梨県の河口湖方面に向かう予定だという観光バス。添乗員によると…
観光バスの添乗員
「この道だけで1時間半以上、待っています」
バンキシャ!
「動かないからコンビニでトイレ休憩」
観光バスの添乗員
「そうですね。お客さんもかなりイライラし始めているので、どこかで降ろさないと、ちょっと爆発しそうな感じ」
千葉にイチゴ狩りへ行くカップル
「いま千葉に行こうとしていて。イチゴ狩りに行こうとしているんですけど全然動かなくて」
「ETCの導入が結構されているので、システム障害が起こっちゃうと行きたいところに行けなくなっちゃう」
国内のETC利用率は、実に95%以上。(95.3% ※2025年1月時点/国交省)
◇
6日午前、各地で高速道路に乗る前から渋滞が起きていた。
「甲府南インターでは数十台に及んで渋滞が発生しています」
さらに愛知県内では、渋滞が影響したとみられる事故も。
警察によると、豊橋市の東名高速下り(豊川IC付近)で、渋滞を避けようとしたトラックが、隣車線の車に衝突するなど4台が絡む事故が発生。
子ども2人を含む5人が病院に搬送されたが命に別条はないという。
*4月6日放送『真相報道バンキシャ!』より
最終更新日:2025年4月7日 9:40