「万博」開幕早々の大混雑……入場も地図購入も2時間待ち 雨しのげる場所は? “夏の炎天下”どうなる?【#みんなのギモン】
菅原解説委員
「では、どうしたらうまく回れるのか。旅のスペシャリストに聞きました。航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんは、取材を含めて既に5回、万博会場に行ったそうです」
「万博に行くならいつがいいか聞いたところ、来週以降のゴールデンウイークを避けた平日で、入場の時間は朝イチか夕方以降がおすすめだそうです。昼に近づくにつれて待ち時間が延びる恐れがあるということです」
「また、万博会場には午後10時までいられるので、時間に余裕があれば混雑を回避して夜だけのチケットで入るのもおすすめといいます」
「入場ゲートは2つありますが、鳥海さんは西よりも東がおすすめだそうです。西はバス乗り場があって混雑するので、地下鉄の駅がある東の方が比較的スムーズに入れると思う、と話していました」
「続いて心配なのがトイレの問題ですが、かなり数があったのでそこまで混雑の心配はないのではないか、ということです」
森アナウンサー
「数はいっぱいありましたし、それぞれ建物がものすごい個性的なので、トイレを巡るだけでも楽しいです」
菅原解説委員
「もう1つ心配なのが、ごはん。飲食店もコンビニもたくさんあるので心配しなくてもいいそうですが、雨の日は屋内の飲食店が混雑するので注意が必要です」
「雨をしのげる場所が少ないとお伝えしましたが、鳥海さんは夏の炎天下も課題だと話していました。日差しから逃げる場所がないということですから、熱中症対策は必須となってきます」
鈴江アナウンサー
「1回で十分楽しめるものなのか、複数回行かないと(十分に)回れないのか…」
森アナウンサー
「パビリオンをしっかり全部回ろうと思ったら、とても1日では回れないと思います」
菅原解説委員
「鳥海さんはできれば2日、完璧に回るなら3日欲しいということでした」
鈴江アナウンサー
「見どころがいろいろあるわけですね。対策しないと…」
菅原解説委員
「万博協会の事務総長は14日の会見で『課題については改善を行っていく』と述べていました。運営側の努力ももちろん求められますが、私たちも事前にどう回るのか、ちゃんと準備をしてから行くのが良さそうです」
(2025年4月14日午後4時半ごろ放送 news every.「#みんなのギモン」より)
「では、どうしたらうまく回れるのか。旅のスペシャリストに聞きました。航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんは、取材を含めて既に5回、万博会場に行ったそうです」
「万博に行くならいつがいいか聞いたところ、来週以降のゴールデンウイークを避けた平日で、入場の時間は朝イチか夕方以降がおすすめだそうです。昼に近づくにつれて待ち時間が延びる恐れがあるということです」
「また、万博会場には午後10時までいられるので、時間に余裕があれば混雑を回避して夜だけのチケットで入るのもおすすめといいます」
「入場ゲートは2つありますが、鳥海さんは西よりも東がおすすめだそうです。西はバス乗り場があって混雑するので、地下鉄の駅がある東の方が比較的スムーズに入れると思う、と話していました」
「続いて心配なのがトイレの問題ですが、かなり数があったのでそこまで混雑の心配はないのではないか、ということです」
森アナウンサー
「数はいっぱいありましたし、それぞれ建物がものすごい個性的なので、トイレを巡るだけでも楽しいです」
菅原解説委員
「もう1つ心配なのが、ごはん。飲食店もコンビニもたくさんあるので心配しなくてもいいそうですが、雨の日は屋内の飲食店が混雑するので注意が必要です」
「雨をしのげる場所が少ないとお伝えしましたが、鳥海さんは夏の炎天下も課題だと話していました。日差しから逃げる場所がないということですから、熱中症対策は必須となってきます」
鈴江アナウンサー
「1回で十分楽しめるものなのか、複数回行かないと(十分に)回れないのか…」
森アナウンサー
「パビリオンをしっかり全部回ろうと思ったら、とても1日では回れないと思います」
菅原解説委員
「鳥海さんはできれば2日、完璧に回るなら3日欲しいということでした」
鈴江アナウンサー
「見どころがいろいろあるわけですね。対策しないと…」
菅原解説委員
「万博協会の事務総長は14日の会見で『課題については改善を行っていく』と述べていました。運営側の努力ももちろん求められますが、私たちも事前にどう回るのか、ちゃんと準備をしてから行くのが良さそうです」
(2025年4月14日午後4時半ごろ放送 news every.「#みんなのギモン」より)
【みんなのギモン】
身の回りの「怒り」や「ギモン」「不正」や「不祥事」。寄せられた情報などをもとに、日本テレビ報道局が「みんなのギモン」に応えるべく調査・取材してお伝えします。(日テレ調査報道プロジェクト)
最終更新日:2025年4月15日 9:50