×

台風14号接近 ”天気痛”に注意

2020年10月8日 22:07
台風14号接近 ”天気痛”に注意

季節の変わり目に多く起こる頭痛やめまいなどを、「天気痛」と呼びます。その原因や対処法について解説します。

?キーワードは「15度」
強い台風14号は、10月8日午後3時現在、奄美大島の東海上にあり、今後東寄りに進路を変えて、10日午前9時には紀伊半島の南に近づく見込みです。その後は速度を速めながら東海から関東の南岸を進む予想で、上陸するおそれもあります。

台風の影響で雨が降り、8日は東京でもかなり気温が下がりました。7日は最低気温が14.6度、最高気温が23.9度でしたが、8日は最低気温が13.8度、最高気温は15.5度となり、11月中旬並みの気温でした。
 
実はこの「15度」が一つのキーワードです。15度より暑いか寒いかによって、私たちの消費行動に影響がでるといわれています。15度以下になると、使い捨てカイロや入浴剤などの冬物の売り上げが大きく伸びるそうです。本格的な寒さを感じる気温が15度ということになります。
 
?天気痛とは? 
急に寒くなった時などに出やすくなるのが、「天気痛」と呼ばれる症状です。
 
気圧医学が専門の愛知医科大学・佐藤純医師によると、温度、湿度、気圧が大きく変化すると、耳の奥にある「内耳」と呼ばれる気圧センサーが作動して、自律神経が乱されるということです。
このセンサーが特に敏感な人は、急激な温度差や気圧の差が起こると体がついていけなくなり、耳のセンサーから痛みを作る神経や脳の奥にある脳幹などに連絡がいき、頭痛、めまい、耳鳴り、けん怠感などが引き起こされます。これが天気痛です。
 
?どんな人が天気痛になりやすい?
製薬会社などが2020年6月に行った調査によると、「天気痛がある」・「天気痛がある気がする」と答えた人は、女性の78%にのぼっています。一方、男性は半数以上が天気痛がないと答えています。女性の方が、自律神経がもともと乱れやすいこと、耳の気圧センサーが敏感ということが原因とみられています。
 
天気痛の患者の平均年齢は40歳ぐらいですが、子供からお年寄りまで誰でもかかる病気といわれています。調査によると、5人に1人は学校や仕事を休むなど、生活に支障が出るほど症状がひどいそうです。また、症状に苦しんでいても、周囲から気のせいだと言われたり、理解されにくい病気でもあります。
 
こうした天気痛の患者のために「天気痛外来」というものがあります。さきほどの佐藤医師が日本で初めて開設したもので、きちんと天気痛を診断したうえで、その人の症状にあった治療をします。近年、この外来の患者数が増えていて、今まで天気による不調を特に感じなかった人でも、症状が出てくるようになったといわれています。
 
■天気痛 増えている理由
では、なぜ天気痛が増えているのでしょうか。原因として、まずは異常気象があります。近年、ゲリラ豪雨や台風の大型化などで、気圧、気温、湿度の変化が激しくなっています。
 
次に、生活スタイルの変化です。最近は夜型生活など不規則な生活スタイルの人も増えています。また、長時間スマホを利用することで、自立神経が乱れやすくなるということもあります。
 
さらに、2020年は特に患者が増えることが予想されるといわれています。新型コロナの影響で、家に閉じこもっている時間が長く運動不足で体力が落ちている人が多いこと、今年の夏が猛暑だったことから寒暖差が大きくなっていることなど、天気痛が起きやすい条件がすべてそろっているからです。

■天気痛にならないために
 
自分たちでできる天気痛の対処法を紹介します。週間「天気痛」予報というものがあります。
 
東京・港区では、10月9日から天気痛に「やや注意」が続いて、10月12日が「警戒」、台風の通過により気圧が大きく変化するため天気痛のリスクが高いとみられています。この予報は2020年3月からはじまったもので、ウェザーニュースのホームページで、全国各地のものをみることができます。
 
天気痛が心配な人は、予防が大切です。普段からめまいや頭痛などが起きやすい人は、薬を準備しておくこと、自律神経が乱れやすい生活を避けて夜更かしをしないこと、スマホはみすぎないことで予防ができます。
 
実際に天気痛になってしまったら、耳の血行をよくする耳ほぐしが効果的です。耳の奥の気圧センサーが原因だからです。
 
(1)耳をつまんでひっぱる
(2)ゆっくり耳を5回まわす
(3)耳を包むように折り曲げる
(4)手のひらで耳を覆ってゆっくり回す
 
耳の血行を良くしてむくみを取れば、敏感さが抑えられ症状が軽くなるといわれています。
 
季節の変わり目には、なんとなく体調がすぐれないなと感じる人も多いと思います。そうした痛みやだるさをそのまま放置したり我慢したりせずに、予防法や対処法を知っておくことで症状が軽減される可能性があります。まずは「天気痛」という病気をきちんと知ることから始めましょう。

 (2020年10月8日 16時ごろ放送 news every.「ナゼナニっ?」より)

一緒に見られているニュース