アマゾン側に3500万円の賠償命令 偽造商品「相乗り出品」への“対策怠った”
偽造品への対策を怠ったとして、医療機器販売会社などがインターネット通販大手「アマゾン」を訴えた裁判で、東京地裁は、アマゾン側に3500万円の賠償を命じました。
血中酸素濃度を測定する「パルスオキシメーター」の販売会社など2社は、通販サイト「アマゾン」で自社製品の中国製の偽造品が出品されているのに適切な対応がとられなかったとして、「アマゾンジャパン」におよそ2億8000万円の損害賠償を求めていました。
アマゾンでは出品者が異なっても、「同一の商品」であれば1つのページに表示する「相乗り出品」と呼ばれる仕組みがあります。
原告側は、偽造品がおよそ10分の1の価格で相乗り出品され、アマゾン側に対応を求めても出品停止などの措置がとられず、売り上げが大きく減ったと主張していました。
東京地裁は、25日の判決で「アマゾン側は偽造商品の削除を求められたのに、調査をせずにページ全体を削除し、それ以上の対応もしなかった」として、アマゾン側に3500万円の賠償を命じました。