×

【特集】大阪・関西万博のトリセツ 注意事項まとめて紹介 予約/アクセス/支払い/持ち物 事前のチェックで安心

2025年4月14日 20:08
【特集】大阪・関西万博のトリセツ 注意事項まとめて紹介 予約/アクセス/支払い/持ち物 事前のチェックで安心

いよいよ開幕した「大阪・関西万博」。世界158の国と地域が参加して、「いのち輝く 未来社会のデザイン」をテーマに、半年間にわたってさまざまなイベントが繰り広げられます。

初日はあいにくの天気となりましたが、14万人を超える来場客でにぎわいました。

「並ばない万博」を目指している今回の万博ですが、予約しなくても入場可能なパビリオンや飲食スペースを中心に、長蛇の列ができました。

また、会場への移動を巡っても、一部の交通機関で混雑や混乱が見られました。

県内でも、小中学校や高校に通う児童や生徒あわせて8万人に招待券が配られるなど、今後 家族で万博に行く計画を立てている人も多いと中、できるだけスムーズに、トラブルなく万博を楽しむためのポイントを紹介します。

まずは【チケットの入手方法】です。

最大のポイントは「予約」です。公式販売のチケットを購入する場合「万博ID」をスマートフォンやパソコンなどを使って、ウェブで登録するところから始まります。IDの登録ができたら、来場日時の予約が必要です。来場予約だけでなく、イベントやパビリオンの観覧予約をすることで、会場での待ち時間短縮にもつながります。

IDの登録が面倒という人は、簡単入場チケット「EXPO Quick」でチケットを購入できます。しかしこの場合、パビリオンなどの事前予約はできません。この他、コンビニや旅行代理店では、紙のチケットや引換券も希望日時を指定して買うことができます。

続いては【会場へのアクセス】です。

鉄道やバスの利用が基本です。マイカーの場合、会場には直接乗り入れできず、指定された3か所の駐車場に止めて、そこからシャトルバスで会場へと向かいます。

注意が必要なのは【会場での支払い】です。

万博の会場では、現金を一切使えません。スマートフォンのアプリやクレジットカード、それにICOCAなどの交通系ICカードによるキャッシュレス決済のみ対応しています。

    一緒に見られているニュース
    福井放送のニュース