警察官かたった電話で数千万円だまし取られる SNSに誘導し偽の警察手帳見せる 同様の被害を複数確認
電話で数千万円の被害
熊本県警は、警察官をかたる電話で数千万円をだまし取られる被害が発生したとして、注意を呼びかけています。
熊本南警察署によりますと今年、管内の住民に警察官をかたる人物から電話がかかってきました。その人物は「あなた名義の口座や携帯電話が犯罪に使われている」と話し、SNSでのやり取りに誘導したうえで偽の警察手帳を見せ、ウソを信じ込ませたということです。電話の相手と連絡が取れなくなったことを不審に思った住民が警察に相談したことで被害が発覚しました。
熊本県内では、同様に警察官をかたった電話による詐欺被害が複数確認されているということです。
熊本県内では、同様に警察官をかたった電話による詐欺被害が複数確認されているということです。
熊本県警によりますと、県内での電話でお金詐欺の被害は年々増加しています。今年は1月から2月までの2か月間で23件確認され、被害総額は約1億1000万円と去年のペースを上回っているということです。
熊本県警は、「警察がSNSでお金のやり取りをすることはない」として、次のような電話に注意を呼びかけています。
①下4桁が警察署と同じ「0110」
②「+」からはじまる国際電話
③実在の警察署と同じ番号
県警は、知らない番号の電話には警戒し、電話で個人情報を教えないこと、またSNSに誘導されたら詐欺と判断して家族や警察に相談するよう呼びかけています。
最終更新日:2025年4月7日 19:01