×

1リットルあたり最大10円引き下げ「ガソリンの定額補助制度」値下がり実感は来月以降《長崎》

2025年5月22日 18:55
1リットルあたり最大10円引き下げ「ガソリンの定額補助制度」値下がり実感は来月以降《長崎》


ガソリン価格の高騰に対応するため、政府は22日から新たな定額補助制度を始めました。

この制度により、1リットルあたりの小売価格は段階的に最大10円引き下げられる予定で、県内の消費者からは歓迎の声が聞かれました。

22日から、政府が導入した「ガソリンの定額補助制度」。

高騰するガソリン価格を抑えることを目的に、1リットルあたり最大10円の補助を段階的に支給する仕組みです。

22日からの第1週では、全国平均の店頭価格が前の週より5円下がるように補助金を調整。

来週以降は毎週1円ずつ引き上げられ、補助金が10円になるまで拡大されます。

ガソリンスタンドでも利用客から期待の声が聞かれました。

(利用客)
「車で仕事に回るので、やっぱり安いことに越したことはない」

(利用客)
「助かる。遠方に行きやすくなる。安ければ安いほど助かる」


これまでの補助制度は、レギュラーガソリンの価格が185円程度になるように “差額を補填する” 仕組みでした。しかし…



新たな制度ではこの目安を廃止し、定額を補助をする形に変更されました。

新制度に、県内のガソリンスタンドが加盟する県石油商業組合の反応は…。

(県石油商業組合 上野 一茂 専務理事)
「今回の補助金は、原油価格と為替に影響される。原油価格が下がって為替が円高になればそれなりに価格は抑えられる」

補助制度はガソリンの暫定税率が見直されるまでの暫定措置とされていて、終了の時期は未定としています。


(県石油商業組合 上野 一茂 専務理事)
「願いは原油価格が下がって、為替が円高になることが一番いい。決して業界として高く売りたいわけではない。安ければ安いほどいいと思っている。少しでも価格が安くなって、消費者が使いやすくなればいいと思う」

ただ、補助金の効果が店頭価格に反映されるまで2~3週間必要で、値下がりを実感できるのは来月以降になるということです。

最終更新日:2025年5月23日 9:16
    長崎国際テレビのニュース