×

毎年5月は『水防月間』 梅雨や台風の季節を前に水害対策の意識を高める 鳥取県の行っている取り組みや個人でできる対策を紹介

2025年5月18日 6:32
毎年5月は『水防月間』 梅雨や台風の季節を前に水害対策の意識を高める 鳥取県の行っている取り組みや個人でできる対策を紹介

毎年5月は『水防月間』です。水防月間とは何かご存じでしょうか

水防月間とは、これから迎える梅雨や台風などの出水期を前に、ひとり一人が水防の意義や重要性を理解し、水害対策への意識を高めるため国土交通省が定めたものです。

この水防月間では鳥取県の取り組みとして、

①水防訓練の実施
②洪水予報連絡会等の開催
③重要水防箇所の共同巡視
④河川管理施設の点検

など、様々な活動を行っています。

そこで、今回実際に出水による被害を食い止めるために鳥取県が行っている取り組みを取材しました。

鳥取市佐治町にある佐治川で行われていたのは、重機で川の土砂をすくう、河道掘削という作業。河道掘削とは河べりを掘り下げて広げ、川の中にたまった土砂を取り除く工事のこと。川の幅を広げることで、大雨が降った際に川の水位があがってしまうのを防ぐことが目的です。

Q:なぜこのような作業を?

鳥取県土整備事務所維持管理課維持担当 澤 康平 係長
「おととしの台風被害で佐治川の色んなところで土砂がたまっています。そういったことで地元から要望があがってきて、それに答える形で工事をしてい ます」

ここ佐治川はおととし8月に発生した台風7号の影響で大きな被害をうけました。8月の平年降水量の約3倍にあたる記録的な大雨に見舞われ、集落を流れる佐治川沿いでは道路や橋の一部が崩落。主要な道路が通行止めとなり、一時、孤立状態になりました。

この被害をうけ河道掘削の作業を開始。去年は川の下流を、今年は上流の作業を行っています。

Q:おととしの被害をうけより水防への意識は?

鳥取県土整備事務所維持管理課維持担当 澤 康平 係長
「おととしよりも前から水防に対する工事はやっていますが、大きな災害が起きたことでより一層地元からの声もあるので、それにこたえる作業を行っています」

また鳥取県土整備事務所維持管理課では河川の機能が維持できるよう日頃から「河川のパトロール」を行っています。

取材した日は鳥取市にある有富川を点検していました。

鳥取県土整備事務所維持管理課 林 栄和 河川巡視員
「通常の川と変わりがないか見ています。なるべく見落としがないように心がけています」

日常的な点検の他にもこの時期、堤防から河川の水の越水や漏水を防止する目的で、土のうの積み上げを行ったり、堤防の防水シートをはるなど、この水防月間に様々な活動を行っています。

では、出水期を前に私たちが身近にできることはどんなことでしょうか。話を聞きました。

Q:今私たちがしておくべきことは?

鳥取県土整備事務所維持管理課維持担当 澤 康平 係長
「普段川をみていて、濁水が出てるだとか土が異常にたまっているという変化を見られたら、まずは県に相談していただきたい。あとは災害が起きる前に避難していただきたい。ハザードマップを見て避難場所を事前に確認し、実際に避難指示がでたら避難をしていただきたい」

私たちが出水期前に事前にできることをまとめました。

まず実際に大雨が予想される場合は気象台・自治体からの情報を逃さず、避難するタイミングを判断すること。大雨災害の場合は、気象庁が提供している「キキクル」が有効です。キキクルには、土砂災害の危険度を示す「土砂キキクル」、浸水害の危険度を示す「浸水キキクル」、河川の危険度を示す「洪水キキクル」の3種類 があり、気象庁のHPで確認できます。

黄色は「注意」。赤は避難に時間がかかる高齢者などの避難の目安となる「警戒」。紫は避難指示相当の「危険」。黒は、既に災害が発生していると考えられる「災害切迫」です。

「家の周りが赤色になったら避難しよう」などあらかじめ避難のタイミングを決めておくことが大切です。

またほかにも、ハザードマップの確認、避難所と避難ルートの確認、側溝の掃除、今自分の住んでいる地域がどのような場所なのか確認・把握することが大事です。

大雨や台風による水害は地震と違い、ある程度、発生時期の予想ができるため、早めに対応していれば被害を最小限に抑えることができます。わたしたち一人一人がこれからの雨のシーズンに備えて早めに対策することが大切です。

最終更新日:2025年5月18日 6:32
    一緒に見られているニュース

    1:27

    イラン、イスラエルに報復攻撃 ミサイル100発近く

    日テレNEWS NNN

    12:11

    1:09

    日本製鉄のUSスチール買収計画 トランプ大統領が承認

    日テレNEWS NNN

    11:54

    1:01

    インド旅客機墜落 地上の死者30人超に

    日テレNEWS NNN

    12:00

    東北地方の梅雨入り発表 東北南部は去年より9日早く 仙台管区気象台

    日テレNEWS NNN

    11:28

    日本海テレビのニュース