×

【こどもの日特集】全国大会優勝経験も!スーパー暗算少年に密着 県内5人目「暗算十段」取得の小学5年生の挑戦

2025年5月7日 10:39
【こどもの日特集】全国大会優勝経験も!スーパー暗算少年に密着 県内5人目「暗算十段」取得の小学5年生の挑戦

「こどもの日」の特集、5日と6日の2日間、才能にあふれた子どもの姿をお伝えします。

5日は、そろばんをきっかけに暗算を極め、県内でたった5人しかいない「暗算十段」を取得。

全国大会でも優勝したことがある、秋田市の小学5年生です。

■「スーパー暗算少年」の驚きの実力とは

秋田大学の附属小学校5年、進藤優仁さん。

全国大会で優勝したこともある、「スーパー暗算少年」です。

瞬間的な思考力、暗記力、集中力が求められ、「頭脳の格闘技」とも呼ばれる、そろばん。

そろばんを使っての計算は左脳を、そろばんをイメージして行う暗算は右脳を発達させる効果があるといいます。

教育雑誌や辞典などの出版を手がける会社が去年11月に調査した「小学生の習い事ランキング」によると、そろばんは、サッカーや野球を上回る「6位」で、今なお根強い人気を誇ります。

関向良子アナウンサ
「暗算を続けて良かったことは?」
中学3年生
「数学の途中式とかが、筆算を使わずに暗算で早く出来て、それが結構自分的にはいいなって」
進藤優仁さん
「スーパーとかの会計をする前に、何円とかを分かるから、買い物とかしやすい」

進藤さんは、暗算能力を伸ばすことに特化する「秋田あんざんアカデミー」に通っています。

多くの珠算教室では、そろばんを使って計算力を高めますが、この教室では、ひたすら暗算を鍛えぬきます。

桁が大きい掛け算・割り算や、画面に瞬間的に表示された数字を足し引きするフラッシュ暗算の練習を欠かしません。

その成果を発揮して、進藤さんは、ここ1年ほどで、東北大会や全国大会で3度の「優勝」を飾りました。

そして。

進藤さん
「この賞状は、日商検定の暗算段位の賞状です。十段です」

今年2月には、9回目のチャレンジで、暗算の段位として最上位の「十段」を取得。

県内で5人目という快挙達成です。

兄に誘われ、5歳でそろばんに触れた進藤さんは、すぐに「解ける喜び」に魅了されました。

放課後はもちろん、学校が休みの日でも、教室に通い続けています。

そのレベルの高さから、普段は年上の中学生や高校生と競い合うことが多いという進藤さん。

それでも、練習が終われば一人の小学生に戻ります。

次ページ
■目指せ満点優勝!全国大会に向けた予選に密着
ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあきたアプリ
SNS