×

「食の大切さを学んで」JA全農あきたとJAバンクあきたが「食農教育」の教材を子どもたちに贈呈 授業で活用へ

2025年4月10日 19:12
「食の大切さを学んで」JA全農あきたとJAバンクあきたが「食農教育」の教材を子どもたちに贈呈 授業で活用へ

食や農業の大切さをまとめた教材が、JA全農あきたなどから県に贈呈されました。

今後、県内すべての小学校と特別支援学校に届けられ、社会科の授業で活用されます。

JA全農あきたとJAバンクあきたは、食育と農業に関する学びをかけ合わせた「食農教育」に取り組んでいます。

それぞれの代表が、10日、神部副知事のもとを訪れ、食の安全性や農業の大切さなどについてまとめた教材を贈りました。

教材は、小学5年生を中心とした、高学年向けです。

子どもたちが、農業が盛んなふるさと秋田への愛着を深めることができる内容も盛り込まれています。

山﨑愛子 記者
「こちらの下敷きには、秋田県内のお米の収穫量や銘柄が書かれています。裏側には、県内各地で作られた農作物についても知ることができます。勉強に欠かせない下敷きなので、秋田の農業をより身近に感じることができます」

JAバンクあきた 芝山勝二 支店長
「子どもたちが自ら考え、話し合いながら、食や農業、環境に対する自己の考えや理解を深めることができる内容となってございます」

日ごろ、口にしている食材が、どのようにして作られているのかを知ることができるほか、食料自給率の低下や食品ロスといった食の課題、それに、生産者の減少など、秋田の農業のいまも学べる教材です。

JA全農あきた 椎川浩県 本部長
「毎日食べなきゃいけないもので、それで体ができているということにつながりますので、やっぱり食の大切さ、こういうことをぜひ学んでいただきたいですし、大事に作ったものは大事に食べていただきたいということも、ぜひ、お子さんたちから知っていただきたいなというふうに思っております」

贈られた教材は、県内の小学校と特別支援学校に届けられ、社会科の授業などに役立てられます。

最終更新日:2025年4月10日 19:12
    ニュース
    テレビ
    ラジオ
    イベント・映画
    アナウンサー
    番組表
    動画配信
    ブログ
    ABSあきたアプリ
    SNS