×

【北陸新幹線】インバウンド客の誘致へ 専門家と受け入れ態勢整備 多言語での表記や免税対応 開業効果の持続なるか

2025年3月14日 20:36

ところで、去年1年間に県内で宿泊した外国人観光客の数はおよそ8万9000人。前の年と比べて2万5000人増えましたが、全国46位と低迷しています。しかし、外国人観光客自体は増加の兆しもあるようです。

■県インバウンド推進室 松石健司室長
「来ていただいている方々は非常に増えているというデータがある。(去年と比べて)3倍に増えているという状況はあるが、来ている方が夜になると36%に減っているというデータがあって…」

そこで、県が力を入れているのが外国人観光客向けのナイトコンテンツづくり。福井市では、三味線と太鼓の生演奏に華麗な芸妓の舞など、夜も楽しめるコンテンツを用意しました。

■県インバウンド推進室 松石健司室長
「泊まってもらうための受け入れ態勢や環境・観光コンテンツを整えることが大事。そこまで人は来ているので、十分頑張れると思っている」

日本を訪れた外国人宿泊客がどこに泊まったのかを地域別にみると、関東・関西が大多数を占めていて、北陸の割合はわずか1.6%。さらにその北陸の内訳は福井が3%となっていて、伸びしろは大いにありそうです。

最終更新日:2025年3月14日 20:36
福井放送 福井放送