×

"キラキラすぎる名前は却下"も? 「改正戸籍法」スタートで起こること

2025年5月23日 21:12
"キラキラすぎる名前は却下"も? 「改正戸籍法」スタートで起こること
戸籍に「フリガナ」つくようになります

「記者のコトバ」今回のテーマは「戸籍にフリガナ」です。

(内藤有希子記者)
太郎さん、自分の戸籍って最近見ていますか?

(緒方太郎キャスター)
正直、フリガナがあったどうかもよく記憶にないですね…。

(内藤有希子記者)
5月26日に施行される「改正戸籍法」では、これまで漢字表記だけだった戸籍の氏名にフリガナが振られるようになります。なぜなんでしょうか?

【VTR】
23日、阿蘇市役所にあるプレハブの建物。中に貼られていたのは、戸籍にフリガナが振られるというポスターです。今後、本籍地から戸籍のある全ての国民に、フリガナを確認する通知書が送られるため臨時の窓口で準備が進められていました。

背景のひとつが、「マイナンバーカード」の海外での利用です。戸籍にフリガナを振ることで、マイナンバーカードにローマ字表記できるようになります。

■内藤有希子記者
「5月26日以降、戸籍がある人全員にこちらの通知書が順次届きます」

「フリガナの通知書」は、自治体によって時期は異なりますがだいたい6月から9月に届きます。記載されているフリガナが正しければ何もする必要はなく、誤りがあった場合は来年5月25日までに届け出る必要があります。

【スタジオ】
(緒方太郎キャスター)
通知が届くのを忘れないようにしたいですね。

(内藤有希子記者)
もし誤ったフリガナが戸籍に記載されていたのに届け出を忘れた場合は、1回に限り市区町村で訂正もできます。そして最近は「キラキラネーム」という言葉を聞きます。戸籍にフリガナが振られる26日からの法改正では、新生児の名前の読み方も「一般的に認められるものでなければならない」とされています。

法務省が例に挙げている「認められない例」です。例えば「高」と「太郎」と「健」という名前があったら、何と読みますか?

(緒方太郎キャスター)
「こう」「たろう」「けん」ですかね。