激湯!? 全国カピバラ「長風呂対決」 前回最下位の長崎 リベンジを誓った戦いの結果は《長崎》
決戦の時が近づきますが、ドーナツはなかなか腰を上げません。
気を引くように大きな竹で誘導すると、ようやくお風呂に向かいました。
長崎バイオパークの威信をかけた戦いが火ぶたを切りました。
ルールでは湯につかった後、足が外に出れば終了です。
ドーナツの動きを撮り逃さないように、NIBはあわせて4台のカメラを駆使して、お届けします。
さぁ、湯につかったドーナツ。少し鼻息が荒いようですが、なんとか落ちつきを見せているか。
伊藤園長も心配そうに見守ります。
(長崎バイオパーク 伊藤雅男 園長)
「つかっていないもんね。肩まで」
(飼育員 十九本美里さん)
「まだ、ゆったりしている感じがしないですね。あ、なんか立ったんですけど」
ヒヤリとしましたが、これは大きなあくびでした。
今回は半身浴スタイルだ。前回の記録を超えられるか。
(去年のドーナツの記録は、8分42秒)
越えたー!。記録をさらに伸ばしそうだ。
(長崎バイオパーク 伊藤雅男 園長)
「二桁(10分台)のった」
(飼育員 十九本美里さん)
「ドーナツ、 天才!」
この時点で25分2秒を超えれば、最下位は脱出です。
(計測担当者)
「3、2、1 最下位脱出、おめでとう」
(長崎バイオパーク 伊藤雅男 園長)
「最下位は脱出しましたね。あとは他のカピバラが出ようとしたときに、つられちゃうと嫌だね」
おっと、ここで園長の懸念が的中!
近くのカピバラが上がりました。
カピバラは群れで動く習性があるので、一斉に動き出す可能性があります。
だが、ここはドーナツ何とか耐えた!
(子ども達)
「頑張れ、頑張れ」
子ども達からの声援にドーナツも応えます。
(計測担当者)
「3、2、1、ゼロ、1時間」
そして、ついに1時間を超えた!
十九本さんの作戦が功を奏して、打たせ湯ゾーンにすっぽりとはまっています。
まさに、カピバラ界の「シャワーキング」です!
ここで、伊豆シャボテン動物公園(静岡県)の「トリュフ」が1時間50分49秒でギブアップ。
ドーナツは、暫定3位に躍り出ます。
おっと、ここで動きが・・・。