【被爆80年】平和祈念式典「平和への誓い」被爆者代表は最高齢の93歳 横浜市の西岡洋さんに《長崎》
被爆80年の8月9日の平和祈念式典で「平和への誓い」を読み上げる被爆者の代表に、横浜市の西岡 洋さんが選ばれました。
93歳での代表はこれまでの最高齢で「核兵器のこわさを知らしめたい」と話しています。
(長崎市調査課 伊福 伸弘課長)
「今年の代表者は西岡洋さん。神奈川県在住の93歳です」
8月9日の平和祈念式典で「平和への誓い」を読み上げる被爆者の代表に決まったのは、横浜市の西岡 洋さん93歳です。
旧制長崎中学の2年生だった13歳の時、長崎の爆心地から約3キロにあった学校で被爆。
ナイフのようにとがった窓ガラスの破片が体に刺さり、血だらけになった級友たちの姿を鮮明に記憶。
日本被団協に所属し、国の内外で核兵器のおそろしさを伝える活動を続けています。
被爆80年の今年、被爆者代表を選ぶ公募には、79歳から93歳までの男女あわせて12人が応募。
被爆者や学識経験者らによる審査会で「実体験の描写が鮮明で代表にふさわしい」と評価され、西岡さんが選ばれました。
(西岡 洋さん)
「この機会になんとか、被爆の状況と核兵器の怖さを知らしめる機会になればいい」
93歳で平和への誓いの代表に選ばれるのは、これまでの最高齢だということです。