×

動画配信するワケ「個性だとわかって」自閉症の娘との暮らし “楽しさも難しさも” ありのままを《長崎》

2024年6月18日 6:47

▼ “自閉症の娘と暮らす日々の楽しさ” 発信

おじいさんの畑では。

(平山 愛理さん)
「お野菜、採ろうか」

(愛鈴ちゃん)
 ・・・カブを抜きとる

去年12月に「あられちゃんねる」を開設。

すでに4000人近いフォロワーがいます。

娘 愛鈴ちゃんの普段の様子を、“ありのまま”  に発信。

伝えたいのは “自閉症の娘と暮らす日々の楽しさ” です。

(平山 愛理さん)
「私が悩んでいた時にあまり明るい動画がなくて、自閉症についてマイナスなイメージを持ってしまったことがあった。自閉症の子を育てるってものすごく楽しいことだよとか、自閉症はマイナスじゃなくて、むしろポジティブな個性だよということを伝えていきたい」

▼小さな “感情の変化” に気づく思いやりを

愛鈴ちゃんは、弟・新心くんと幼稚園に通っています。

(平山 愛理さん)
「あーちゃん、今からご飯食べたら歯磨きします。歯磨き終わったら幼稚園。幼稚園行くよ」

首を横に振る愛鈴ちゃん。

(平山 愛理さん)
「イヤだ?」

春にクラスが替わり、新しい環境となったことで、最近の愛鈴ちゃんは。

(平山 愛理さん)
「保育園自体は大好きなんですけど、行くまでがたぶん、いろいろと考えて行けない日もある」

その後も。

(平山 愛理さん)
「きょうリトミックだって。ダンス、イヤだ?」

背を向けたまま、首を横に振ります。

(平山 愛理さん)
「絵本は?絵本」

こうした朝の様子は、毎日 “一冊のノート” にしたためます。

(平山 愛理さん)
「私とあられの先生とのやりとりです。あられのきょうの状態を書いて先生に伝える。(先生から)きょうは楽しく過ごせたとか、お友だちと遊べたとか(知って)、安心したりしている」

幼稚園バスを待っている間、愛理さんに抱き着いて離れない愛鈴ちゃん。

(平山 愛理さん)
「行けたら行こうね。イヤやったらやめとこうね。先生が来るまで、ママがギューッとしとく」