×

【読み解く】冬場の引きこもりにも注意!健康で長生きするための「フレイル予防」  効果的な体操・予防のポイントは?

2024年12月21日 6:44

■ 「フレイル」は身体機能…だけではない!

「フレイル」はこうした身体の機能だけでなく、鬱や認知症といった「精神心理的フレイル」、社会とのかかわりが減る「社会的フレイル」など、さまざまな側面があるといいます。

理学療法士 上村さん
「家の中に引きこもるよりも、やはり外に出るということが、足腰を使ってしっかり歩くことにもつながります。社会的なフレイルというのが、一人暮らしでご高齢の方が多くて社会的な問題になっておりますので、誰かと関わって外に出る機会を保つというのが、健康を保つ秘けつだと思っています」

■ フレイル予防 3つの柱

予防の3つの柱は

・身体活動(紹介した体操など)
・栄養(特にたんぱく質)
・社会参加して、人とのかかわりを持つ

これから一層寒さが厳しくなって、特に高齢の方は外出の機会が減る時期となります。ご自身に合った方法やコミュニティを見つけて、この3つの柱を意識してみてください。

最終更新日:2024年12月21日 6:44