体が動かなくても前へ “全身まひ”になった元体操選手「障害と生きていく」新たな挑戦に密着

不慮の事故でけがをして体の自由を奪われた女性がいます。
一時は生きる気力を失いましたが、家族の支えがあり念願の一人暮らしを始めました。
体が動かなくても一歩ずつ前へと歩む姿を取材しました。
電動車いすに乗って現れた、加藤妃桜さん19歳。
妃桜さんは全身にまひがあり、首から下を動かすことができません。
手足だけではなく横隔膜も動かないため、人工呼吸器が欠かせません。
この日、念願の美容室にー
実に4年ぶりです。
明るい色に染まり、笑顔が浮かびました。
(加藤妃桜さん)「めっちゃいい」
6歳から始めた器械体操。
高校は福井県にある強豪校に進学し、全国大会出場を目指して練習を重ねる日々でした。
しかし、高校1年生の時、跳馬の練習中に首から転落。
頚椎を損傷したことで全身まひになり、3年間の入院生活を過ごしました。
行動的で明るい性格だった妃桜さんは、障害者になった現実をつきつけられ、ふさぎこむようになりました。
それでも、治療を続ける中で、自分の力で生きていきたいと、ある夢を抱くようになりました。
それが「一人暮らし」です。2024年から挑戦し始めました。
(加藤妃桜さん)「かじれないから、はさみか包丁で一口くらいに」
現在は、ヘルパーのほかに札幌市独自の介助制度を利用し、サポーターの手を借りながら生活しています。
2025年の春、大学2年生になった妃桜さん。
視線入力でパソコンを操作して、大学の勉強をしています。
(加藤妃桜さん)「添削課題とかやってはいるけど、まあ合格はしてない感じ」
一人暮らしでは週に2回、訪問入浴のサービスを受けています。
母の由加さんは身の回りのことを手伝いながらも、妃桜さんの「自立」を応援していました。
(加藤由加さん)「お母さんとかお兄ちゃんとかをそんなに頼らないで、自分で決断したことを実行していいんだよって」