×

【特集】便利なキャッシュレスか、使い慣れた現金か あなたはどっち派? 4割超えた“キャッシュレス決済” 新潟では

2025年4月5日 17:50
【特集】便利なキャッシュレスか、使い慣れた現金か あなたはどっち派? 4割超えた“キャッシュレス決済” 新潟では

経済産業省は3月、買い物などの支払いにおける「キャッシュレス決済」の比率が4割を超えたと発表しました。

便利なキャッシュレスか使い慣れた現金か……あなたはどっち派ですか?

◆現金派?キャッシュレス派?

最近、街中で見かけることが増えた「PAY」のマーク。買い物などの支払いに利用できる「キャッシュレス決済」の案内です。

街行く人に、現金派とキャッシュレス派どちらか聞いてみると……。

〈まちの人 70代男性〉
「基本的にはキャッシュレスです。あまりお金を持たなくなった」

◆キャッシュレス決済4割超える

経済産業省が発表したキャッシュレス決済比率のデータでは、クレジットカードのほか、最近はスマートフォンで支払いができる「コード決済」の利用も増えています。

2024年、キャッシュレス決済は、政府が目標としていた4割を超え、42.8パーセントに達しました。支払額に応じてポイントが付与されるなどメリットも多い「キャッシュレス決済」。

〈まちの人 70代女性〉
「簡単。何百何十何円とかってカードだったら一回で済むじゃないですか」

〈まちの人 10代女性〉
「キャッシュレスですね。タッチするだけですぐ払えるのでキャッシュレスが多いです」

ただ、若者の間でも意見は分かれるようでこちらの学生は……。

〈まちの人 20代男性〉
「まだ現金ですね。使いすぎちゃうのがこわい。現金だと分かるじゃないですか 、どれだけ減ったかが。なので割と現金持ち歩くタイプですね」

〈まちの人 30代女性〉
「どっちも使うけど、現金の方が多いかな。キャッシュレスだといくら使ったかが分からなくなっちゃうときがあるので」

幼い子どもたちには「見えないお金」ではなく、まずは現金でのやりとりを学んでほしいと話します。

〈まちの人 30代女性〉
「どれくらい使ったかが分からないのかなと思うと、現金を教えたいかな、まず。現金に慣れてからキャッシュレスを使ってほしい」

次ページ
◆独自のキャッシュレス決済を導入する自治体も