自転車にも「青切符」導入へ 「ながらスマホ」で反則金1万2000円 安全意識は高まるか 県民の意見と自転車運転の現状を調査

「交通反則通告制度」 通称「青切符」
2026年4月から導入される自転車の「青切符」。スピード違反や一時不停止など、比較的軽微な交通違反をした場合に、反則金を納めれば刑事罰を科されない制度だ。警察庁は4月、自転車の「青切符」が適用される交通違反と、反則金額の案を公表した。
金額を見ていくと、「ながらスマホ」が一番高く1万2000円。「信号無視」、「逆走」、「スピード違反」、「歩道走行」は6000円。
「イヤホン使用」、「傘さし運転」は5000円。「並進」は3000円。違反項目の数は、全部で113項目ある。「信号無視」「指定場所一時不停止」「通行区分違反(右側通行、歩道通行等)」「通行禁止違反」「遮断踏切立入り」「歩道における通行方法違反」「制動装置不良自転車運転」「携帯電話使用等」などだ。
尚、青切符が適用される対象は、16歳以上だ。
「青切符」について県民の意見は…
森山裕香子記者:
2026年4月から自転車にも導入される「青切符」。自転車を利用する街の皆さんは、どのように感じているのだろうか。
大学生:
青切符の導入は知らなかった。え!1万2000円!?高い!高すぎる!でも、それで事故が減るなら、いいのかなと思う。
県民:
逆走などは危ないので、そこは取り締まってもいいと思う。車道が狭かったら通れないし、怖い。そこは車道を整備してほしいと思う。
県民は自転車のルールを守れている?調査した
宮崎市の中心部で調査してみると・・・。