×
テレビ宮崎

古山圭子気象予報士の「イラストでわかる天気」

テレビ宮崎の夕方ニュース「#Link」でお天気コーナーを担当している気象予報士・古山圭子さんが特技のイラストを駆使してお天気の豆知識をお伝えするコーナー。週末に足を運んだ所を紹介する「古山圭子のココ行こやん」も並走中。古山予報士のあだ名「こやん」と「行こやん」をかけています。

子どもは大人より暑さを感じている 大人が30℃と感じる時子どもは何℃に感じている?気象予報士が解説 「行こやん」は桃源郷岬のアジサイ

6月17日 20:30

「レンズ雲」は天気下り坂のサイン この先は紫外線と暑さに注意!梅雨は「ちょっと早めの夏休み」となりそう 気象予報士が解説

6月16日

「天気は眠らない」災害から身を守る「キキクル」の見方を気象予報士が解説 災害発生の危険度をリアルタイムに確認できる

6月13日

「梅雨の晴れ間」には2パターンある! カラッと「初夏のアンコール型」 ムシッと「真夏のリハーサル型」

6月12日

新たな熱帯低気圧が発生…「命を守る2つの地図」今のうちに確認を 「ハザードマップ」は「災害の予言書」とも呼ばれる

6月11日

台風1号発生へ 間接的に日本へ大雨をもたらす可能性 メカニズムを気象予報士が解説

6月10日

線状降水帯の情報は「半日前予測」「直前予測と発生情報」の2種類 「半日前予測」で避難の準備・確認 「直前予測と発生情報」で直ちに適切な避難を 気象予報士が解説

6月9日

紫外線と熱をカット“日傘”の効果は絶大! “日傘の内側の色”も重要…照り返しが少ない色は白?黒? 気象予報士が解説

6月5日

熱中症予防の「かきくけこ」で対策を 「風通しをよく」「休憩をとる」「クーラーを使う」…全国一暑かった宮崎から気象予報士が解説

6月4日

夏のリハーサル 暑さを我慢しないでクーラーをつけんと「ぼくばい!」この先真夏日予想・高齢者に声掛けを

6月3日

日本初の天気予報…いま発表したら苦情殺到か!? 6月1日は「気象記念日」当時の発表方法と内容を気象予報士が解説

6月2日

5:10

雷から身を守るにはどこが安全?「木の下」「テント」「車の中」「頑丈な建物」気象予報士が解説

5月30日