【驚き】患者に依頼し口コミ操作「星5が多いのは、これが原因か」「絶対やめたほうがいい」消費者庁がある歯科医院をステマ認定 さらに一般消費者も無自覚でステマに加担している恐れが―?
■亀井弁護士解説 ステマの処罰は難しい?「直接の処罰規定はない」
Q.今回の場合、医療関係が高評価を得たい背景には何があるんですか?
(亀井正貴弁護士)
「医療関係は、口コミをチェックしてから行く人が多いということと、医療者側にしてみれば、『景品表示法』に引っ掛らなければ言いたい放題で良いことばかり言えますから」
Q.『景品表示法』とは何ですか?
(亀井弁護士)
「事実とは違うのに“この商品は他の物と比較して、こんなに良いんです”というふうに消費者に誤認させてはいけないという法律です」
Q.お金は発生せずに医者が口で「良い評価を書いてください」と頼むのはどうですか?
(亀井弁護士)
「頼むのは、その関係性の問題だと思いますね。つまり非常に近い人たちか、そういう方が出てくると、“事業者と一体化”してくるということになります。個人的なお付き合いがある場合などはそうなる」
Q.ステマの処罰は難しいんですか?
(亀井弁護士)
「直接の処罰規定はないんです。こういう行政的な違反の場合には、いきなりこれをしたらアウトになるんじゃなくて、行政庁が『やめろ』と勧告・命令して、それを違反したような場合に罰則が発生します」
(「情報ライブミヤネ屋」2025年4月2日放送)