×

『人生ゲーム』シリーズ71作には“失敗したケース”も 担当者が語る“2008年作品”

2022年10月26日 21:20
『人生ゲーム』シリーズ71作には“失敗したケース”も 担当者が語る“2008年作品”
『人生ゲーム』の“ドル紙幣”(現在は、500ドル札は廃止)
2023年に発売55周年を迎える『人生ゲーム』は、現在までに71作を発売し、累計販売数1500万個以上にのぼる人気のボードゲームです。しかし、そんな国民的ゲームも“失敗したケース”があったと担当者が明かしました。

■“スタンダード版”と“テーマ版”

『人生ゲーム』には、実は2つのカテゴリーが存在します。一つは、〇代目『人生ゲーム』という“スタンダード版”、2つ目は、サブタイトルが付いた“テーマ版”です。テーマ版について、タカラトミー・エデュテイメント課・課長補佐で『人生ゲーム」の担当者、池澤圭さんは「名前の通り何かのテーマに、フォーカスした人生を描いたもので、より短期的なトレンドなどを取り入れていることも多いのが特徴です」とコメントしました。

“テーマ版”のひとつ、2005年に登場した『人生ゲーム M&A』。M&Aとは Mergers(合併)& Acquisitions(買収)のこと。発売当時、国内企業のM&Aの取引が社会的に話題になったことを背景に企画したそうです。

『人生ゲーム M&A』は“円紙幣”を採用、その額も“億”や“兆”など桁違い。ゲームでは1000億円単位での借り入れができますが、手持ちの“企業カード”の状態や枚数によって限度額が異なるリアルな設定になっています。

『M&A』のイベントには、“ものを言う株主に増配を求められ1000億払う”や、“資本のねじれ。敵対的M&Aに備える”など専門的な用語が多いのが特徴。対象年齢は15才以上で、ゲームを通じて株や投資、企業価値などの意味、経済に興味を持ってもらえるように企画されたそうです。

また2019年には、シリーズ史上初となるスポーツをテーマにした『人生ゲーム スポーツ』が登場。プレーヤーはスタート直後に“スピード”や“スタミナ”など自分の才能がランダムで決まり、その才能に応じた様々な競技をマスターして、ナンバー1アスリートを目指します。