都内の落とし物、「過去最多」ナゼ……現金は45億円、1日平均で1200万円 ランキング5位・電気製品類が急増しているワケ
都内の警察署や交番などに去年届けられた落とし物の数が、過去最高を更新。警視庁によると外国人観光客の増加が理由ですが、他にも要因があるようです。証明書類をなくすと生活に影響が出ますが、落とし物をしてしまった場合はどうすればいいのでしょうか?
藤井貴彦キャスター
「警視庁によると去年、東京都内で警察署や交番などに届けられた落とし物の数が、過去最多を更新しました。その数は約440万件で、このうち現金の落とし物が約45億円となっています」
「計算すると毎日1200万円以上の(現金の)落とし物があるということになります。小島さんは落とし物をしたことはありますか?」
小島よしおさん(お笑いタレント・『news zero』木曜パートナー)
「めちゃめちゃありますね。携帯や財布の他、新幹線の中で『どこいったんだ?』と、新幹線のチケットを落としたこともあります」
藤井キャスター
「皆さんも心当たりはあると思いますが、なぜこれほど増えているのでしょうか?」
小栗泉・日本テレビ解説委員長
「落とし物が増えている理由について、警視庁は外国人観光客が増えたことを挙げていますが、もう1つ要因があるようです」
小栗委員長
「数が多かった落とし物のランキングを見ると、1位は運転免許証やパスポートなどの証明書類、2位はIC定期券や商品券などの有価証券類。3位は衣類・履物類、4位はかさ類でした」
「注目は5位の電気製品類で、3年前から急増しています。特にワイヤレスイヤホンやハンディーファンなどが増えているということで、こうした電気製品が小型化していることも、落とし物が増えた要因になっているようです」
藤井キャスター
「なくし物をするとショックですが、それ以上に証明書をなくすと後々大変ですよね」
小栗委員長
「zeroのスタッフにこんなエピソードがあります。去年、電車の中でキャッシュカードなどが入った財布を紛失してしまったといいます」
「現金の手持ちも少なかったのですぐにキャッシュカードの再発行の申請をしに行ったのですが、運転免許証も一緒になくしてしまっていたので、『身分証なしでは再発行できない』と言われ、しばらく生活に困ってしまったということです」