×

「オール熊本で作られた学校」県内初の夜間中学「ゆうあい中学校」を公開

2024年4月9日 19:12
「オール熊本で作られた学校」県内初の夜間中学「ゆうあい中学校」を公開
ゆうあい中学校教室

熊本県内初の夜間中学「ゆうあい中学校」が11日に開校するのを前に9日、報道向けの内覧会が開かれました。校舎の柱や備品の多くは熊本地震直後に使われた仮設住宅の資材を再利用しています。

■東島大記者
「この柱、見えますか。柱に開いたたくさんの穴。これは釘を打った跡ですが、仮設住宅で暮らした入居者の生活の跡が刻まれています。この学校には、このほかにも、例えば教室の照明や大きな梁、こうしたものも全て仮設住宅の資材が再利用されています。これは熊本地震からの復旧復興への思いと、そしてもう一度学び直そうという生徒たちの思いを重ねあわせたものです」

熊本県内初の夜間中学「県立ゆうあい中学校」は、熊本市中央区にある湧心館高校の敷地内に開校します。広さが約400平方メートルの木造平屋建てで、柱以外にも流し台やトイレなど、南阿蘇村に建てられた仮設住宅の資材が使われています。さらに。

■東島大記者
「『旅の途中に残して来た夢を見つけに行こう』。これはゆうあい中学校の校歌ですが、シンガーソングライターの樋口了一さんの作詞作曲なんです」

また、学校の看板の文字は熊本出身の書家、武田双雲さんが揮毫しました。

■ゆうあい中学校 小原ひとみ校長
「オール熊本でこの学校を作ったのかなと思っています。ここに学びに来られる方々は、本当に勇気を持って一歩踏み出して来られていますので、精一杯、精一杯するというよりも、一緒に学んでいけたらいいなと」

11日に入学を迎える生徒は31人。15歳から87歳まで幅広い世代がこの教室で新たな学びを始めます。

【スタジオ】
(畑中香保里キャスター)
新入生は15歳から87歳とありましたが、どういった方々が入学するんですか?

(東島大記者)
日本では義務教育が定められていますが、いろんな事情、経済的な事情だったり、長く外国で暮らしたりなどでその教育が受けられなかった方です。
国の調査では、熊本県には小学校に行ったことがない人が1990人、小学校を卒業したものの中学を卒業出来なかった人が1万7874人います。あわせて2万人近くの人が義務教育を終えていません。

(緒方太郎キャスター)
今年ゆうあい中学に入学するのは31人ですから、学び直しをしたいと思っている人はもっと多くいる可能性がありますね。

(東島記者)
シンガーソングライターの樋口了一さんや書家の武田双雲さんが協力したというのも、そのことによって学校が広く知られれば、学び直しのきっかけになるという思いもあります。いくつになっても学びたい。そういう思いを後押ししたいと思います。