×

輪島で半数以上の中学生が集団避難へ 家族と離れても「友達と協力して頑張る」

2024年1月16日 21:09
輪島で半数以上の中学生が集団避難へ 家族と離れても「友達と協力して頑張る」
能登半島地震からきょうで16日目です。
厳しい冷え込みとなる中、被災地ではきょうも復旧・復興に向けた動きが進んでいます。

(里山海道 6時半ごろ)
15日に続き、冬型の気圧配置となった石川県内。
15日夜から16日朝にかけては雪の影響で、能登へとつながる道路にも影響が出ました。

(かほく市 午前6時ごろ)
NNN取材団
根本 翔 記者リポ0942(9)「間もなく午前6時です。通行止めがもうすぐ解除されるということで、複数の車がバーの前で待っています」

のと里山海道や国道249号などは15日夜8時から16日朝6時まで通行止めとなっていました。

(輪島市・雪雑感)
また、最低気温は輪島市の三井で氷点下2.8度、珠洲市で氷点下1.2度など、停電や断水が続く被災地では厳しい冷え込みとなりました。

輪島市住民①「着込んで暖を取るみたいな感じで」

輪島市住民②「カイロ貼ったり(防寒は)大丈夫です。いっぱい着込んでるし大丈夫です」

(輪島中学校)
そして、輪島市では、17日から中学生を対象とした集団避難が始まります。
避難するのは、生徒401人のうち半数以上の250人。

白山市の「白山青年の家」と「白山ろく少年自然の家」で最長2か月にわたって親元を離れ、集団生活を送る予定です。

(山下さん親子 輪島中の前)
輪島市内の避難所での生活が続く 山下さん親子。
中学3年生の明日凪さんも17日、輪島を離れることになっています。

山下 明日凪さん「家族とかもいないし、大人も先生とかしかいないので、頼る人も限られてきたりして。友達と協力しながら頑張ってやっていこうと」
母明美さん「娘と2か月離れたことないので、どういう心境になるんだろうと思いますが」4414(3)「やっぱりこの子のために」

避難先では教員が授業を行ない、学習機会の確保に努めます。

(穴水中学校)
そして、穴水町で唯一の中学校でもある穴水中学校では、17日から3年生を対象にオンラインで授業を再開します。

先生「皆さんカメラオンで」(画面に続々と顔が映る)
周り「おお~来た来た来た」
先生「元気そうで何より」

この日は先生たちがオンラインの接続を確認し、およそ40人の生徒が画面上で再会を果たしました。

穴水中学校 廣澤 孝俊 校長「学校と子どもたちと家庭。これが全部つながってこそ子どもたちの進路実現につながっていくと」

1年生と2年生については18日にタブレットを配布し、1月24日から対面とオンラインで授業を再開する予定です。

(小松市 午後2時ごろ)
一方、すでに奥能登から避難した人たちを対象としたこんな取り組みも。

「1・2・3・4・5」

加齢により心身が衰えた状態になる「フレイル」予防の健康教室です。

避難者の大半が高齢者で、避難先の施設に閉じこもりがちとなっているため、小松市が心身のリフレッシュをしてもらおうと開きました。

珠洲市から避難している女性「楽しかったです。久しぶりに運動して」

輪島市から避難している女性「避難してても人と話すことない。部屋の中にずっといるし良かった」

理学療法士 古河丈治さん「(避難して)旅館から出て散歩してみようという気持ちにならない」「今回の体操をきっかけに「ちょっと外を歩いてみようかな」「体動かしてみようかな」と思ってもらえたらなと」

(災害対策本部会議)
県の最新のまとめによりますと、避難者数は1.5次避難所と2次避難所も含めおよそ1万7600人に上っています。
テレビ金沢
  • テレ金NEWS NNN
  • 輪島で半数以上の中学生が集団避難へ 家族と離れても「友達と協力して頑張る」