×

旭川女子高生殺人「現代SNS社会を象徴する事件」と喝破専門家が指摘「写真投稿に潜むリスク」

2024年6月13日 16:09
旭川女子高生殺人「現代SNS社会を象徴する事件」と喝破専門家が指摘「写真投稿に潜むリスク」

今回の事件はSNS上でのトラブルが引き金になったとみられています。

SNSが引き起こす問題にも詳しい元大阪府警刑事の中島正純さんに、SNSが抱える問題点を聞きました。

(元大阪府警刑事 中島正純さん)「今回はSNSという社会問題を象徴する事件。文字のやり取りは相手の捉え方で印象が変わる。相手に対して嫌な思いをさせることもある。今回はSNSを通じて知り合った可能性も考えられるが、仲の良い関係であればこんな残忍なことはしないはず。人間関係の薄い繋がりからはじまった事件ではないかと思う」

顔が見えず気軽に参加できる反面、怖さも潜んでいるのがSNSです。

今回の事件の引き金とみられる画像の投稿については…

(元大阪府警刑事 中島正純さん)「写真は揉め事のきっかけになりやすい。例えば風景を撮った時に他人の顔が映りこんだ写真をSNSに投稿し、その人から訴えが起きた。また、望んでいないのにSNSにあげられたなども揉め事の大きな原因になるので、人の顔が写ったものを無断で載せない」

未成年のSNS対策はー

(元大阪府警刑事 中島正純さん)「そして子どもが犯罪に巻き込まれることも非常に多いです。特に性犯罪に巻き込まれることが非常に多く、顔が見えない相手とはやり取りしない。テレビ電話などで顔が見えていても全く見知らぬ人なので。ちょっと様子がおかしいと感じたらスクリーンショットで証拠を残す。もしエスカレートして事件になる場合はそれが全部証拠になる。万が一何かあって揉め事になったとき、早い段階で警察に相談したら防げる可能性も」

    • STV NEWS NNN
    • 旭川女子高生殺人「現代SNS社会を象徴する事件」と喝破専門家が指摘「写真投稿に潜むリスク」