×

「年賀状」送る?送らない?… “年賀状じまい”から今年は「復活年賀状」へ お年玉つき賞品…昔は家電、いま現金!【#みんなのギモン】

2023年12月8日 22:03
「年賀状」送る?送らない?… “年賀状じまい”から今年は「復活年賀状」へ お年玉つき賞品…昔は家電、いま現金!【#みんなのギモン】
8日の#みんなのギモンは「年賀状は“重い”ですか?」がテーマです。次の2つのポイントを中心に詳しく解説します。

●年賀状の歴史 楽しみといえば…
●“年賀状じまい”から「復活」の動き

    ◇

今年も残り3週間あまりになりました。来年の年賀状の受け付けが1週間後の15日に始まります。毎年、この時期になると考えるのが…年賀状を送る?送らない?という悩みです。
さっそく街で聞きました。

会社員(40代) 年賀状送らない
「めんどくさいな、というのが一番ですかね。元旦に来たら、その日にコンビニに走って…返事はしなきゃとは思うので。元日の夜にコンビニに行って、来た人に書く」

会社員(20代) 年賀状送らない
「会社でも、お互い『出さない』という方針になってるのもある」

育休中の会社員(40代) 年賀状送る
「(年賀状)出します。結婚してから子どもが生まれて、疎遠になってる人もいるので、その方たちへの挨拶がてらに出します。あとは、子どもが生まれたので、これからは成長を見てほしいので」

確かに、どうしようかという“重さ”はあるものの、なかなか会えない親戚や友人に近況を報告する、いいきっかけにはなる、といえそうです。

■「年賀状を送らない」人は5割以上 その理由は?

調査会社が、社会人900人に聞いたところ、「年賀状を送らない」人は5割以上という結果になりました。若い人ほど、送らない傾向にあり、逆に、50代だと6割の人は送るようです。(※ライボJob総研 調べ「2023年 年賀状と歳暮の意識調査」全国20~50代900人対象)

【年賀状を送らない派】51.5%
20代:61.8%
30代:52.0%
40代:46.4%
50代:41.3%

そもそも「年賀状は必要ない」という人も5割いるのですが、下記のような理由で送らないと答えています。

【年賀状を送らない理由】
1位:SNSなど、他の手段で代用できるから(49.4%)
2位:準備が面倒だから(44.9%)
3位:作る時間がないから(37.1%)

こういったさまざまな理由で、送ってはいるものの年々数が減っている、という人も多いのではないでしょうか。

次ページ
■年賀状の歴史 楽しみといえば「お年玉つき」…人気家電から現金30万円へ!
24時間ライブ配信中
日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
logo

24時間ライブ配信中