×

JR羽越線の脱線転覆事故から19年 観測レーダーの突風予測の的中率4年連続80%以上に

2024年12月25日 17:49
JR羽越線の脱線転覆事故から19年 観測レーダーの突風予測の的中率4年連続80%以上に

クリスマスの夜に38人が死傷したJR羽越線の脱線転覆事故の発生から25日で19年です。庄内町の事故現場にはJR東日本の社長らが慰霊に訪れ、「二度と起こしてはならない」と語りました。

脱線事故の発生から19年となった庄内町榎木の事故現場です。JR東日本の喜せ陽一社長らが慰霊碑を訪れ、犠牲者を悼みました。

この事故は2005年12月25日の夜、秋田発新潟行きの「特急いなほ14号」が走行中に局地的な突風を受けて脱線、転覆。乗客5人が死亡し、33人が重軽傷を負いました。

JR東日本 喜㔟陽一社長「教訓としてしっかりと社員に受け継いでこのような事故を二度と起こしてはならないという決意を固めていく」

JR東日本は2017年から風を観測するレーダーを使い、事故の危険性がある突風が予測される場合に列車の運行を止めるシステムを運用しています。
2020年には予測精度を高めるため人工知能・AIを導入しました。
突風予測の的中率はAIの導入前は60%ほどでしたが、導入後は昨年度までの4年連続で80%以上となっています。

JR東日本 喜㔟陽一社長「今年度はきのうまで12回予測があり、予測に基づいて所定の運転規制を行っている。安全というのは機械化・システム化によっても守られていくものなのでこうした安全投資もしっかりと行うことで安全をさらに高めていく取り組みを続けていきたい」

慰霊棟では25日、事故発生時刻の午後7時14分に合わせ、JRの職員らが黙とうを捧げます。

最終更新日:2024年12月25日 19:18
    山形放送のニュース