×

「子育て応援隊人形劇CMプロジェクト」始まる!子どもの声が騒音!? 福島大学の学生たちと一緒に“子育てがしやすい社会”に!【福島県】

2024年6月17日 9:28
「子育て応援隊人形劇CMプロジェクト」始まる!子どもの声が騒音!? 福島大学の学生たちと一緒に“子育てがしやすい社会”に!【福島県】
子育て応援隊人形劇CMプロジェクト

福島民友と共同でお送りするふくしま子育て応援隊です。子育て応援隊の活動が始まってまもなく1年が経ちますが、さらに、子育てをしやすい社会を目指すため新しいプロジェクトに取り組むことになりました。子どもには親しみやすく、大人にはどこか懐かしい“あれ”が登場します。

今年1月、福島大学の附属幼稚園。

■笑う子供たち
「お~れ~お~れ~、おれはいけめん~(キャッキャッキャ)(10)あ~きょうも俺はかっこいい」

子どもや保護者達が観ていたのは…。

■学生たちのセリフ
「あ、それならこの藁を使ったらどうだ?(傘売り・いいのか?)いいよいいよ」

人形劇です。人形は人間のように表情は変えられませんが、子どもたちは自然と人形の気持ちや状況に思いをめぐらせます。


■学生たちのセリフ
「もぐもぐもぐもぐ、これは!(ガシャン!)う、うまい!(ふふふふふふふ)」

観る人の想像力を刺激する人形劇。人形は子どもたちの身近な存在、大人たちも童心に帰っているようでした。

■人形劇を観た女の子
「楽しかった」2秒「歩こうのやつが楽しかった」■人形劇を観た保護者
「すごく貴重な機会でしたし、人形劇っていうのはなかなか観る機会がなかったので」

上演したのは保育園や幼稚園の先生を目指す大学生。自分達で昔話などを人形劇の台本にアレンジ、使う人形も手作り、舞台の照明も自分たちでやります。実はプロの人形劇団から、みっちり、およそ4カ月の指導を受け、劇を完成させました。

■福島大学幼児教育コース 田中希空さん
「子どもたちが喜んで観てくれていたのがすごく嬉しくて」
■福島大学幼児教育コース 冨樫真由さん
「本当に生の子どもたちの反応をみられて私たちもやってよかったなって気持ちになりました」

保育園や幼稚園の先生は幼い子どもにとっては親と同じくらい多くの時間を共に過ごす存在です。そんな学生たちが今の子育てにどんな思いを持っているのか…。実は多くの学生が複雑な思いを抱えていたんです。

■福島大学幼児教育コース 平塚茉奈さん
「子供から見ても、保護者の方の目線から見てもすごい窮屈なのかなっていうふうに思っていて」

今は、子どもの声が “騒音”とまで言われることも。年々、遊ぶ場所も制限…。

■大橋聡子アナウンサー
「(親は)自分達だけで何とかしないといけないとか、迷惑かけちゃいけないとか」「助けて欲しいというと迷惑なんじゃないかとか、いろんな思いが交錯しちゃうので」

    一緒に見られているニュース

    0:51

    「迫力あって感動した」日本三大桜“三春滝桜”が満開・福島

    日テレNEWS NNN

    7:54

    「めっちゃ楽しい」郡山市の新アリーナがグランドオープン!・福島

    日テレNEWS NNN

    8:51

    0:52

    ファン待望“春の福島競馬”12日に開幕

    日テレNEWS NNN

    8:49

    0:52

    雑貨の祭典「雑貨カーニバル」郡山市で開催・福島

    日テレNEWS NNN

    2:50

    おすすめ