×

ご武運を!宮司直筆のネコ入り「御朱印」 SNSで “カワイイ” “映える” と話題に《長崎》

2024年7月26日 6:45
ご武運を!宮司直筆のネコ入り「御朱印」 SNSで “カワイイ” “映える” と話題に《長崎》

長崎市の神社で人気急上昇の “縁起物” を取材しました。

「映えるグッズ」としてSNSでも話題となり、全国から参拝客が訪れています。

蛍茶屋電停のすぐ近くにある「中川八幡神社」。

創建は、江戸初期の1646年。“武運の神様” を祀る格式高い神社です。

(中川八幡神社 豊 正路 宮司)
「(中川の地は)交通の結節点にあたる場所にあった。坂本龍馬や勝海舟といった著名な方々や、全国から西洋医学をシーボルトに学びに来た学生も訪れた(と言われている)」

歴史ある「中川八幡神社」には、流行を取り入れた「映えスポット」や、縁起物も多くあります。

色とりどりの花を浮かべた花手水に…。

鮮やかな色あいの「御朱印」も、表情豊かな猫のイラストとスタンプが印象的です。

いずれも宮司=豊 正路さんが発案。

御朱印は手作りで毎月、自らデザインを考え、イラストを描き、消しゴムはんこを作って2種類を制作しています。

(中川八幡神社 豊 正路 宮司)
「消しゴムはんこは、耐久性がないのでダメになってしまう。いつも絵柄を変えたり、言葉を変えたりしながら、前の年と全く同じにならないようにしている」

豊 宮司が “一期一会の御朱印” と話す縁起物。

7月は七夕と 花火も入った「夏祭り」のデザインです。

御朱印を求めて訪れる参拝客は。

(参拝客)
「夏が近づいてきて大輪の花開くということで,この御朱印に決めた。躍動感があり、素晴らしい」

(参拝客)
「カラフルで良い。すべて手描きってすごい。(持っている御朱印の中で)一番かわいい」

(参拝客)
「インターネットで『御朱印 かわいい』と検索して来た。とてもかわいいし、きれい」

オリジナル御朱印の制作を始めたのは、7年ほど前。

(中川八幡神社 豊 正路 宮司)
「最初は字も下手で、絵も下手で。でもだんだんカラフルになって、手が込みだした。今月の絵柄は気に入っていただけるかな?。どうだろうな?という参拝客の反応も楽しみで」