白っぽい衣装で洋風がトレンド 女の子の幸福願う「ひな人形」コンパクトさや手軽さを重視傾向《長崎》
来月3日は桃の節句。
長崎市の専門店で、人気のひな人形を調査しました。
女の子の健やかな成長を願う『ひな人形』。
長崎市の老舗「人形のたていわ」では、来月3日の桃の節句に合わせ、200点以上を紹介しています。
日本人形協会認定のアドバイザーが、住環境や予算などの要望にあった “最適なおひなさま” を提案してくれます。
(人形のたていわ 井手礼乃さん)
「今年の流行は白っぽい衣装。木目調をいかしたシンプルなデザインの屏風台。さらにアレンジメントフラワーなどをあしらった、洋風な感じがトレンドとなっている」
飾台セパレート式のひな人形は、“おだいりさま” と “おひなさま” がそれぞれ別の飾り台にのっています。
台を重ねられるので、コンパクトに収納できます。
木製の人形に、布の端を押し込むことで衣装を着ているように仕立てています。
着物の型くずれの心配がなく、飾り付けの面倒もありません。
木の柔らかい風合いと、幼子のような丸いフォルムが愛らしいひな人形。
手のひらサイズなので、飾る場所を選びません。
その名の通り、人形を箱から出して飾るスタイルの雛人形。
飾り付け自体を楽しめ、ケース越しでなく間近で見たり触れたりすることができます。
着物の柄や装飾品など細部までこだわっていて、本物志向の人におすすめです。
ケース入りの魅力何といっても、飾り付けする必要がないこと。
出し入れの手間が少なく、ほこりなどで人形や装飾品が汚れる心配もありません。
ケースも含めたコーディネートで、ナチュラル系やホワイト系が人気があるそうです。
最近のトレンド「刺繍名前旗」。
おひな様と一緒に飾れば、お祝いに花を添えてくれます。
(人形のたていわ 井手礼乃さん)
「こちらの名前旗は、子どもの名前と生年月日が入っている。
2人目や3人目も女の子という場合に、よくお求めになっている。
今年は、白い名前旗がよく出ている」
人形を収納する箱が、そのまま飾台になる「収納ひな人形」。
おひなさまとおだいりさまのセットのほか、3段飾りや5段飾りのものもあります。
(人形のたていわ 井手礼乃さん)
「(人形の乗っている台は)上のものを片付けられる箱になっている。飾台も兼ねているので、この高さで見栄えも良くなっている。
ワンボックスになっているので、片付ける時に気持ちが楽になる商品」
人形のたていわでは、おひなさまの手入れや収納の方法などもアドバイスしてくれるそうです。
(人形のたていわ 井手礼乃さん)
「子どもの成長を願って、おひな様選びを楽しんでほしい」