レバンガ北海道 相手主力が欠場も悔しい敗戦
チーム最多得点をあげたラモス選手
前節 強豪・千葉ジェッツから3季ぶりの白星をあげ、勢いに乗りたいレバンガ北海道。
11日、2025年初のホーム開催で京都ハンナリーズと対戦しました。
京都は「コンディション調整のため」チームの支柱・岡田侑大選手がロスター外という緊急事態。
その穴を突きたいレバンガでしたが、試合の序盤は京都ペース。
京都のスコアラーであるカロイアロ選手に効率よくシュートを決められ、リードを奪われるとー
レバンガはチーム全体で3ポイントシュートを効率よく決めて食らいつきますが、2Q終盤に連続でカロイアロ選手のスティールから得点を許し、39‐46で前半を折り返します。
第3Qには寺園脩斗選手、クリーナー選手、ウェルシュ選手とパスをつなぎ、最後は関野剛平選手が3ポイントシュートを決め、会場をわかせるシーンもありましたが、京都の勢いは止められず。
結局、カロイアロ選手にB1キャリアハイとなる32得点を許すなど、突き放されたレバンガは悔しい敗戦。
連敗阻止へ、あすのGAME2に臨みます。
Bリーグ B1 第17節 GAME1
レバンガ北海道 76-92 京都ハンナリーズ
(小野寺龍太郎HC試合後コメント)「自分たちが大事にしているペイントエリアや3PTに対するディフェンスが機能せず、事前のスカウティングで気をつけるべきポイントを分かっていながらも、やられてしまうケースが多かったと思います。 エナジーレベルや強度も低く、リバウンドやボックスアウトもソフトになってしまった場面もありました。自分たちがいくつ得点したかは関係無く、90点以上の失点をしていては勝てる試合に持っていくことは難しいです。ミスが重なって低いレベルのディフェンスをしてしまったことで、自分たちがペイントエリアで18得点なのに対し、相手は54得点、3PTも40%以上の確率で決められており、勝つに値するレベルのゲームができていませんでした。オフェンスも良くない終わり方をしたり、ターンオーバーもあったのですが、もう一度自分たちが立ち返るべきディフェンス、リバウンドを取り戻して、明日もう一度臨みたいと思います」
11日、2025年初のホーム開催で京都ハンナリーズと対戦しました。
京都は「コンディション調整のため」チームの支柱・岡田侑大選手がロスター外という緊急事態。
その穴を突きたいレバンガでしたが、試合の序盤は京都ペース。
京都のスコアラーであるカロイアロ選手に効率よくシュートを決められ、リードを奪われるとー
レバンガはチーム全体で3ポイントシュートを効率よく決めて食らいつきますが、2Q終盤に連続でカロイアロ選手のスティールから得点を許し、39‐46で前半を折り返します。
第3Qには寺園脩斗選手、クリーナー選手、ウェルシュ選手とパスをつなぎ、最後は関野剛平選手が3ポイントシュートを決め、会場をわかせるシーンもありましたが、京都の勢いは止められず。
結局、カロイアロ選手にB1キャリアハイとなる32得点を許すなど、突き放されたレバンガは悔しい敗戦。
連敗阻止へ、あすのGAME2に臨みます。
Bリーグ B1 第17節 GAME1
レバンガ北海道 76-92 京都ハンナリーズ
(小野寺龍太郎HC試合後コメント)「自分たちが大事にしているペイントエリアや3PTに対するディフェンスが機能せず、事前のスカウティングで気をつけるべきポイントを分かっていながらも、やられてしまうケースが多かったと思います。 エナジーレベルや強度も低く、リバウンドやボックスアウトもソフトになってしまった場面もありました。自分たちがいくつ得点したかは関係無く、90点以上の失点をしていては勝てる試合に持っていくことは難しいです。ミスが重なって低いレベルのディフェンスをしてしまったことで、自分たちがペイントエリアで18得点なのに対し、相手は54得点、3PTも40%以上の確率で決められており、勝つに値するレベルのゲームができていませんでした。オフェンスも良くない終わり方をしたり、ターンオーバーもあったのですが、もう一度自分たちが立ち返るべきディフェンス、リバウンドを取り戻して、明日もう一度臨みたいと思います」
最終更新日:2025年1月13日 16:18