元日本代表・前園真聖氏 今季のアルビレックス新潟を分析 樹森監督とは現役時代にともにプレー
Jリーグクラブの監督は初挑戦となる樹森大介監督。どんなチームに仕上げてくるのか。かつて一緒にプレーした経験のある元サッカー日本代表の前園真聖さんに伺いました。
サッカー元日本代表の前園真聖さん。樹森監督とはJ2湘南時代にともにプレーしていました。
〈元サッカー日本代表 前園真聖さん〉
「樹森監督は中盤で、僕も中盤でしたがどちらかというと非常にテクニカルでゴール前のアイデアがあるような(人柄は)まじめであまり前に出すぎず、しっかりと自分の役割を淡々とこなすような選手だったのかなというイメージがある」
樹森監督はユースチームの監督やJリーグクラブのコーチ経験はあるもののトップチームの監督は初挑戦となります。この起用については次のように分析します。
〈元サッカー日本代表 前園真聖さん〉
「(Jリーグクラブの)監督としての経験がなくても育成年代(での監督経験)とかちゃんとした監督としてのサッカーとか思想がしっかりある監督を抜擢して、それに伴うコーチングスタッフを入れているということは、多分アルビのサッカースタイルというのはちゃんと確立されているということなんですよね。その芯があるというのはすごく素晴らしいことだと思うしそれがアルビのサッカーの成長につながっていっているんじゃないか」
昨シーズンは終盤までJ1残留を争い、20チーム中16位でリーグを終えた新潟。これまでのスタイルを維持しつつ、どう結果につなげてくるか、前園さんは樹森監督の手腕に注目しています。
〈元サッカー日本代表 前園真聖さん〉
「しっかりとボールを保持しながら攻撃を進めていく、しっかりとした軸があるプレースタイル、チームのスタイルだったと思うんですけども、当然いいときはいいが、なかなか昨シーズンは結果が伴わない。順位も含めてあると思うので、そのあたりは樹森監督がどういう風にオーガナイズ(組織化)していくかというところ」
チームには今シーズン、4人の選手が復帰し、新たに10人が加わりました。長いシーズンを戦い抜くために何が必要なのか。前園さんは次のように指摘しています。
〈元サッカー日本代表 前園真聖さん〉
「今季でいうと樹森監督は水戸で育成年代もたくさん見ているし、コーチ経験もあるし、要は長いシーズンの中で当然11人全員で同じスタメンでプレーするということはまず不可能だと思うので、メンバーを替えながら、そして若い選手を使いながらシーズンを乗り切っていくということを考えると、結果もそうですけどもシーズンの中で、選手一人ひとりの個をしっかりと成長させていかなければいけない。選手を見極めて、選手の使いどころとか成長させて、チームが活性化されていくのでそれを両輪うまくできるんじゃないかなと」