×

【定点観測】鞍掛山の一日に密着 初心者でも気軽に楽しめる低山登山がブームに

2024年5月2日 19:44
【定点観測】鞍掛山の一日に密着 初心者でも気軽に楽しめる低山登山がブームに

 初心者でも気軽に楽しむことができる低い山の登山「低山登山」がここ数年ブームになっています。人気を集める滝沢市の鞍掛山の1日に密着しました。

 山々の新緑も芽吹き始め、本格的な行楽シーズンの到来!岩手山の麓にある滝沢市の鞍掛山では、4月29日、山開きが行われ、登山客でにぎわいました。

 午前9時、職員が常駐する登山口の「情報センター」がオープンしました。

ディレクター
「登山客の人はこの時期?」
職員
「結構多いですね。やっぱり歩いてて気持ちいいですからね、今の時期は。お年寄りで健康維持のためにここがちょうどいいコースなんですよ」

 岩手山を間近に臨む鞍掛山は、標高897mと登りやすい山。最近 近年は低山登山も注目されており、初心者からベテランまで多くの登山客が訪れます。そんな中、駐車場に一人の男性の姿が。

男性
「今年は初めてですね」
ディレクター
「今までは何回かは?」
男性
「50回。50回登ったので、あと50回を目指そうと思って」
ディレクター
「何年位から?」
男性
「定年退職してからポツポツと登り始めて、それでちょっと本気で登り出したのが一昨年辺りで」
ディレクター
「じゃあもうかなりのベテランさんですね」男性「生きてること自体がベテランですよ」

 人生の大ベテラン!目標達成に向け、頑張って下さい!…一方こちらには、ラジオ体操をする2人組の女性が。

ディレクター
「お二人はどういうお関係で?」
女性
「山友飲み友。今年初登山で、やっぱり鞍掛山スタートがいいかなと思って。ちょうどいいと思います」
ディレクター
「道中どういう会話をしながら?」
女性
「お互いの家族の状況だったりとか」
ディレクター
「愚痴とかじゃないんですか?」
女性
「あ~それもたまにあります!」

 登山が共通の趣味というお二人。道中の会話もまた、いいリフレッシュになっているようです。

 午前11時。登山道を進んでいると、何やらチェーンソーで作業をしている男性と出会いました。

ディレクター
「今はどういう作業をされていたんですか?」
職員
「これ散策路なんで、定期的に回って伐採・排除してると。やはり雪解けと共に倒木とか足場が崩れていて、そういう修繕がけっこう忙しい時期です」

 安心して登山が楽しめるのも、こうした作業があるからこそ。さらに、こんなものまで…

職員
「これは去年の夏頃に作って建てましたけど、すぐ熊さんにちょっとイタズラされまして」
ディレクター
「こういうのも全部登山するお客さんのために?」
職員
「快適に登れるようにということで。作業してると声掛けられますし、時々差し入れなんかあるんですよ。すぐに直してくれてありがとうございますと感謝の言葉が返ってくるんで、それがうれしいですね」

 正午前。山の中腹には、熱心に花の写真を撮る女性の姿が。

ディレクター
「今日は鞍掛山は?」
女性
「初めてです。初めてで、いつか来たいなと思ってて。ちょっとお花を見たくて、そしたらすごくキレイなので驚きました」

 取材したこの日は、カタクリの花がちょうど見頃に。初めての鞍掛山で、群生地の写真を撮ることがお目当ての一つだったんだとか。

女性
「初登山は3~4年くらい前ですね」
ディレクター
「岩手山とかも登りました?」
女性
「岩手山登りました!無謀にも最初の頃に登りました。岩手山が綺麗に見えるって聞いてたんですけど、今日は黄砂でちょっと…」

 この日の天気は絶好だったものの、黄砂の影響で景色がかすんだ状態に。山頂から見える岩手山も、鞍掛山の魅力ですが、果たして黄砂の影響は…?どうやら心配は無用だったようです。

 午後0時半。山頂には続々と登山客の姿が。そして岩手山を楽しみにしていた女性も、無事到着したようです。

女性
「いや、あれに登ったんだなと思ってちょっと感動してます。目の前ですもんね~。何か登ってる人いたら見えそうですね」D
ディレクター
「いい写真撮れましたか?」
女性
「はい、お陰様で」

 午後3時。この時間から山へ登る人もまばらとなり、情報センター佐藤さんの勤務も終了。この日、登った人の数は…

ディレクター
「今日何人くらい?」
職員
「今日は少なかったですね。暑いせいか50数名ですね。でもみなさん楽しく登っていただいてるから、『登って遠くまで見えて気持ち良かった』とかそういう声が色んな所から聞こえますんで、だから結構みなさんそういう面で恵まれているんじゃないかなと思います」

 初心者からベテランにまで愛される鞍掛山。今日も多くの登山客が足を運びます。