×

犠牲43人、雲仙普賢岳大火砕流から丸31年 発生時刻にサイレン…深い祈り

2022年6月3日 17:13
犠牲43人、雲仙普賢岳大火砕流から丸31年 発生時刻にサイレン…深い祈り

43人が犠牲となった長崎・雲仙普賢岳の大火砕流から3日で丸31年です。

3日の島原市内は晴天となり、普賢岳の山頂は薄い雲の隙間から時折、その姿を現しました。

1991年6月3日、雲仙普賢岳のふもとを襲った大火砕流では、消防団員や報道関係者など43人が犠牲になりました。被災者が暮らす島原市の仁田団地には献花台が設けられ、市や県の職員、警察官らおよそ60人が朝から花を手向けました。

報道関係者やタクシー運転手らが犠牲となり、去年、災害遺構として整備された「定点」では地元の町内会やマスコミ関係者らが集まり、犠牲者の冥福を祈りました。

そして、大火砕流が発生した午後4時8分、普賢岳のふもとでは追悼のサイレンが鳴らされ、深い祈りに包まれました。

一緒に見られているニュース

1:27

イラン、イスラエルに報復攻撃 ミサイル100発近く

日テレNEWS NNN

12:11

1:08

日鉄のUSS買収計画、トランプ大統領が承認 子会社化するも「黄金株」は米政府に

日テレNEWS NNN

14:32

1:01

インド旅客機墜落 地上の死者30人超に

日テレNEWS NNN

12:00

1:01

米LAに軍派遣の海兵隊を配備、不法移民摘発への抗議デモ激化

日テレNEWS NNN

14:46