×

輪島市で小学校再開 仮設住宅の建設も進む

2024年1月30日 19:16
輪島市で小学校再開 仮設住宅の建設も進む
能登半島地震の発生から30日目。学校の再開や倒壊した家屋のがれきの撤去など被災地では復旧に向けた動きが本格化しています。

これまで避難所になっていた輪島市の町野小学校では30日から授業が再開しました。全校児童44人のうち多くが市外に避難していますが30日は地区に残っている児童10人ほどが登校。友達との再会を喜びました。

■4年生の児童
「みんなで会えると1人でいるよりうれしいです」
Q先生と会ったのはいつぶり?「1か月ぐらい 久しぶりだねって言われました」

■町野小学校小向敦子校長
「子供たちが心をいやす場所であって欲しいしここへ来ればみんなに会えてうれしいなっていう場所であって欲しい」

輪島市では仮設住宅の建設が急ピッチで進んでいます。市内にある「キリコ会館」では31日最初の仮設住宅18戸が完成する見込みです。仮設住宅の間取りは1DKで寒さを防ぐため窓は三重のガラスになっていて木のぬくもりを感じられる造りになっています。31日市に引き渡され被災者の受け入れを進めていく予定です。

珠洲市ではがれきの撤去作業が本格的に始まっています。

■NNN取材団小林勇大アナウンサー
「珠洲市宝立町では地震と津波によって倒壊した家屋が道路に流れ込んでいましたがその撤去作業が行われています」

珠洲市では家屋の半数にあたるおよそ3000戸が全壊。30日は宝立町春日野地区で重機による撤去作業が行われました。市は住民の許可が得られ次第道に散乱した家屋のがれきをもともとあった敷地に集める作業を進めています。

■住民
「車が通ってもらわないと家の被害も全然見に来られないはずなんです(道が通れるようになれば)ボランティアの方や大きい機械も持ってきてもらえるのですごく助かります」

市内は今もほぼ全域で断水が続いており撤去作業が進むことで復旧に向けた動きが加速することが期待されます。

一方穴水町には住民自らが道路の復旧工事を行い孤立を解消させた地区があります。

■田畑勝彦さん
「この辺から落ちてましてあの辺で段差が30センチから40センチあった」

復旧工事を行った田畑勝彦さんです。震度6強を観測した穴水町にある下唐川地区では主要な県道が寸断するなど住民やその家族など60人余りが一時孤立状態となりました。

■田畑勝彦さん
「帰省されている方が半分くらいその方が帰りたいって家族のみなさんも帰らせてあげたいという気持ちもあったもんですから」

重機の運転免許を持つ田畑さん。自宅が倒壊する被害があったにも関わらず最優先で道路の復旧工事を進めることを決めました。別の工事に使われていた重機の持ち主に連絡し住民10人ほどで復旧作業を進めました。

■田畑勝彦さん「重機を入れて陥没、段差を埋めてならした」

工事を始めておよそ2日。なんとか車1台が通れるようになり孤立状態は解消。田畑さんは改めて住民同士の「支え合い」の大切さを感じています。

■田畑勝彦さん
「発災当初は行政も動けん状態になってると思うしできることはやっぱ自分でやっていけば」

金沢市に隣接する内灘町には30日馳知事が訪れ隆起した道路や傾いた電柱など液状化の被害が出た住宅地を視察しました。馳知事は町内の避難所も訪れ避難している住民と意見を交わしました。住民からは、今もおよそ630戸で続く断水の解消について尋ねる声も。

■住民「だいたいいつ頃まで我慢してくださいとか」
馳知事「(断水が)いつまでかって私たちも知りたいとこではありますので」「わかり次第お伝えします」

視察のあと馳知事は報道陣に対し上下水道の配管の被害について詳細な調査を行うとともに仮設住宅やみなし仮設住宅の準備を進める考えを示しました。
テレビ金沢のニュース