3:47
今週末から大型連休が始まります。今年は暦の関係で飛び石の休みとなりますが、皆さんは何連休になるのでしょうか。今年は人によって違う連休の長さが、過ごし方の違いにも表れているようです。 Q今年の大型連休はどう過ごす? ■20代・大学生 「万博、人が多いかもしれないが一度は行っておきたいので行けたら」 ■20代・会社員 「10連休 あすから東京に行く」 「遠出して連休を満喫する」と話す人がいる一方で。 ■60代 「金沢へ娘夫婦と孫がいるのでそちらに行くことになっている 残りは家の周りのことをいろいろする」 ■70代 「ゆっくりしたい こんなご時世だから 海外とか、例年なら出かけるが、今年は地元でボランティアでもしようかな」 ■20代・大学生 「金欠で、交通費が高くなって難しい ホテル代も結構かかる」 休みをずらすという人もいます。 ■50代・イベント業 「ゴールデンウィークは仕事 連休明けに沖縄に行くので、そこで休もうかなと どこに遊びに行っても、軽い気持ちで遊びに行けなくなっている」 市民から様々な声が聞かれる中、旅行のプロに今年の傾向をたずねました。 ■JTB福井店 湯浅陽子店長 「どこかに集中しているというわけではなく分散傾向 日並びが関係してくる 遠くに長く旅行に行く人は休みを長く取れる人 休みが短い人は近場の温泉旅行など 昨年は北陸新幹線が敦賀延伸となったので、東京方面に行く客が多くいた それは今年はあまりなく、いろんな地域に分散している」 休みが2つに分かれているので遠出となると難しいかもしれませんね。 また暦だけでなく、物価高や家計の事情の影響もあるようです。 旅行会社大手JTBの調査によりますと、経済的な理由もあって、今年の推計の旅行者数は去年より減る見込みです。 続いて交通機関の予約状況です。 北陸新幹線の指定席は去年と比べて105パーセントと、県内開業で注目を集めた去年よりも予約が増えています。 ピークは下りが5月3日、上りが5日の見込みです。 そして今年は大阪・関西万博が開催されています。 県内と万博会場を結ぶ直通バスは5月4日が最も予約が入っていて、いずれの日もまだ余裕はあるということです。 思い通りに休める人は少ないもしれませんが、休みの長さにあわせて楽しみたいですね。
18:25
1:23
18:23
1:44
18:21
1:27
17:52
1:40
17:47
17:19
1:17
15:45
1:05
15:41
1:00
11:58
4:34
4月23日 19:30