×

結婚・出産後の現役女性アスリートたち 育児と競技の両立どうする 【アナたにプレゼン・テレビ派】

2024年3月16日 8:00
結婚・出産後の現役女性アスリートたち 育児と競技の両立どうする 【アナたにプレゼン・テレビ派】

広島テレビのアナウンサーが、気になるテーマを自ら取材して、お伝えする『アナたにプレゼン』。有田優理香アナウンサーが、女性アスリートのキャリアについてプレゼンします。

結婚と出産で、キャリアを諦めるアスリートも…

女性の社会進出と共に結婚・出産を経て復帰する流れは加速しつつありますが、スポーツの世界では、出産や子育てを経て、再びアスリートとして活躍する例はまだ少なく、「出産・結婚=引退」という考え方も根強い印象があります。

広島に拠点を置く女性アスリートたちは、どのように思っているのか聞きました。ダイソー駅伝部の池崎愛里選手は「競技と育児を両立するのは大変だと思う。もし自分が同じ立場だったら、引退を考えるかもしれない。覚悟と周囲のサポートが必要だと思う。」と、ハードルの高さを話しました。また、オリンピックに3大会連続で出場し、2023年に引退したホッケーの三橋亜記さんは「結婚・出産をして続ける選手が、周りにほとんどいなくて、そのハードルの高さ、引退のイメージも強かった。」と、話していました。

結婚と出産後に、復帰したアスリートも!

一方で、出産や子育てを経て、第一線で活躍するアスリートがいます。陸上100mハードルの元日本記録保持者の寺田明日香選手です。結婚・出産を経て、より陸上に対して前向きに捉えられるようになった寺田さんの姿は、後輩たちにもいい刺激になります。

広島にも、出産を経て復帰したアスリートがいます。育児と競技の両立の現状について、セーリングの淺田愛子選手に話を聞きました。第1子出産を機に、1度は引退を決断しましたが、家族の後押しが決め手で復帰し、2022年には国体にも出場しました。しかし、育児と競技の両立は簡単ではありませんでした。

■セーリング 淺田愛子選手
「子どもがいるときといないときでは、練習できる時間が変わってきていて、授乳の関係で少ししか海で練習できない。1部練習で次の授乳に戻らないといけない。時間的にもかなり短くなった。」

2023年12月に第2子を出産し、今は国体に向けて少しずつトレーニングを再開しています。

■セーリング 淺田愛子選手
「1人目の時よりも、2人目の出産後の方が体の戻りが遅くて、すんなり戻らず苦戦中です。今回は2人いるのでさらに大変だが、それでも挑戦したいのが自分の思い。家族や周りの力を借りてやってみようかなと思っています。」