地元愛が詰まった新コーラ 隠し味は? 美馬市の会社員が開発【徳島】
徳島県美馬市の会社員2人が、地元の特産品を使ったちょっと変わったコーラの販売を始めました。
弾ける泡の向こうには、地元への愛があふれていました。
フィールドキャスター佐々木さんの取材です、
透き通った琥珀色に、しゅわしゅわの泡が弾けるコーラ。
隠し味に使われているのは、何と美馬市の特産品「みまから唐辛子」やスダチ、木屋平の「山椒」など。
地元への愛が詰まった一品です。
(佐々木)
「甘さの中にもスダチの爽やかな香りと、山椒やみまから唐辛子のピリリとした
アクセントが抜群に合います。これからの暑い時期に、ぴったりのすっきりとした
のどごしですね」
開発したのは、美馬市出身で高校の同級生コンビ、河野江里さんと西岡明美さんです。
この日は、地元、道の駅「みまの里」に初出店しました。
晴天のコーラ日和のもと、自慢のコーラを販売します。
(西岡明美さん)
「私たちのコーラが売れたらいいなというのと、地元(での販売)なのでもっと地元の人に
知ってもらう機会になったらいいなと思います」
(河野江里さん)
「地域の特産品をみなさんに知ってもらえるよう、頑張っていきたいと思います」
西岡さんたちのコーラは、いわば「原液」の状態。
炭酸水やジュースなどで割って飲むのがおすすめです。
さっそく足を止めるお客さんが。
(西岡明美さん)
「これ1対3で割っていただいたら」
(河野江里さん)
「(お客さん)第1号ありがとうございます」
(西岡明美さん)
「めっちゃ嬉しい」
(河野江里さん)
「お召し上がりください」
(西岡明美さん)
「うわ嬉しい嬉しい」
(大阪から訪れたお客さん)
「ふっかるコーラって興味はありましたね。美味しいから、これ売れんじゃないかと
思いますけど」
(西岡明美さん)
「甘すぎないように、お砂糖控えめにしているんで」
(河野江里さん)
「今日どちらからいらっしゃったんですか」
(お客さん)
「阿波市から」
(河野江里さん)
「阿波市ですかありがとうございます」
2人がコーラを開発したのは、ひとえに地元を盛り上げるため。
(西岡明美さん)
「新しい感覚ですかね」
商品名は「ふっかるコーラ」。
「フットワークが軽い」という意味の「フッ軽」にちなんでつけました。
ラベルにもまた、こだわりがあるんだそうで。
(河野江里さん)
「コーラを作るって決めた時に、私の頭の中でサングラスかけて、やんちゃな
にこにこってしている男の子が、羽が生えた子が頭に浮かんできたので、
それを描き起こしてもらうってことに、すごくこだわりを込めました」
休日はコーラを販売している2人ですが、平日はごく普通の会社員として働いています。
西岡さんは地元そうめんメーカーの広報担当です。
(西岡明美さん)
「どれかいいやつ送ろうと思うんですけどこれとか」
(オカベ・岡部洋史代表取締役)
「綺麗ですねそこらへんはお任せしますんで」
(西岡明美さん)
「ほなこの辺を送っておきます」
西岡さんは地元の高校を卒業後、東京の大学へ進み、卒業後も東京で社会人生活を送っていました。
しかし、若者が減っていく地元の現状を知り何とかしたいと意を決して2022年、美馬市にUターンしました。
(西岡明美さん)
「もともと地元はあんまり好きではなかったので、早く出ていきたいって思いで、
出ていったんですよ。実はあの頃は、何もない何もないっていう気持ちが大きかったん
ですけど、なんか何もないようで意外といろいろあるんじゃないかなって思い始めて
ここが自分のホームなんやなみたいな」
地元を盛り上げたいという、西岡さんの想いを会社も理解し応援してくれています。
(オカベ・岡部洋史代表取締役)
「夢を実現するために都会から帰ってきたんで、本当に良いことだと思います」
(職場の仲間)
「こんなことしよんって頑張ってるなあって」
「お店をしているところに行って(飲んで)美味しかったです」
地元の特産品を使ったコーラを作ろうと、親友の河野さんと一緒に開発に取り掛かったものの、なかなか満足いく味にはたどり着きませんでした。
休日のたびに自宅のキッチンで試行錯誤を重ね、完成まで半年の時間を費やしたといいます。
(お客さん)
「コーラやけどコーラでないような柑橘系の味、特に僕はスダチの味がおいしいです。
さっぱりして」
(お客さん)
「新しい味に巡り合えました。地元でこんなんできるん素晴らしいですね」
(西岡明美さん)
「ふっかるコーラを通して、ちょっとでも美馬の良さを外に伝えていきたい」
(河野江里さん)
「地域のみなさんと一緒にもっと盛り上げていきたいと思ってます」
私たちのふるさとには、世界に誇る魅力があふれている。
「ふっかるコーラは」イベントでの販売や、道の駅「みまの里」で店頭販売が行われているほか、オンラインでも購入できます。
詳しくは「ふっかるコーラ」のインスタグラムをご覧ください。
弾ける泡の向こうには、地元への愛があふれていました。
フィールドキャスター佐々木さんの取材です、
透き通った琥珀色に、しゅわしゅわの泡が弾けるコーラ。
隠し味に使われているのは、何と美馬市の特産品「みまから唐辛子」やスダチ、木屋平の「山椒」など。
地元への愛が詰まった一品です。
(佐々木)
「甘さの中にもスダチの爽やかな香りと、山椒やみまから唐辛子のピリリとした
アクセントが抜群に合います。これからの暑い時期に、ぴったりのすっきりとした
のどごしですね」
開発したのは、美馬市出身で高校の同級生コンビ、河野江里さんと西岡明美さんです。
この日は、地元、道の駅「みまの里」に初出店しました。
晴天のコーラ日和のもと、自慢のコーラを販売します。
(西岡明美さん)
「私たちのコーラが売れたらいいなというのと、地元(での販売)なのでもっと地元の人に
知ってもらう機会になったらいいなと思います」
(河野江里さん)
「地域の特産品をみなさんに知ってもらえるよう、頑張っていきたいと思います」
西岡さんたちのコーラは、いわば「原液」の状態。
炭酸水やジュースなどで割って飲むのがおすすめです。
さっそく足を止めるお客さんが。
(西岡明美さん)
「これ1対3で割っていただいたら」
(河野江里さん)
「(お客さん)第1号ありがとうございます」
(西岡明美さん)
「めっちゃ嬉しい」
(河野江里さん)
「お召し上がりください」
(西岡明美さん)
「うわ嬉しい嬉しい」
(大阪から訪れたお客さん)
「ふっかるコーラって興味はありましたね。美味しいから、これ売れんじゃないかと
思いますけど」
(西岡明美さん)
「甘すぎないように、お砂糖控えめにしているんで」
(河野江里さん)
「今日どちらからいらっしゃったんですか」
(お客さん)
「阿波市から」
(河野江里さん)
「阿波市ですかありがとうございます」
2人がコーラを開発したのは、ひとえに地元を盛り上げるため。
(西岡明美さん)
「新しい感覚ですかね」
商品名は「ふっかるコーラ」。
「フットワークが軽い」という意味の「フッ軽」にちなんでつけました。
ラベルにもまた、こだわりがあるんだそうで。
(河野江里さん)
「コーラを作るって決めた時に、私の頭の中でサングラスかけて、やんちゃな
にこにこってしている男の子が、羽が生えた子が頭に浮かんできたので、
それを描き起こしてもらうってことに、すごくこだわりを込めました」
休日はコーラを販売している2人ですが、平日はごく普通の会社員として働いています。
西岡さんは地元そうめんメーカーの広報担当です。
(西岡明美さん)
「どれかいいやつ送ろうと思うんですけどこれとか」
(オカベ・岡部洋史代表取締役)
「綺麗ですねそこらへんはお任せしますんで」
(西岡明美さん)
「ほなこの辺を送っておきます」
西岡さんは地元の高校を卒業後、東京の大学へ進み、卒業後も東京で社会人生活を送っていました。
しかし、若者が減っていく地元の現状を知り何とかしたいと意を決して2022年、美馬市にUターンしました。
(西岡明美さん)
「もともと地元はあんまり好きではなかったので、早く出ていきたいって思いで、
出ていったんですよ。実はあの頃は、何もない何もないっていう気持ちが大きかったん
ですけど、なんか何もないようで意外といろいろあるんじゃないかなって思い始めて
ここが自分のホームなんやなみたいな」
地元を盛り上げたいという、西岡さんの想いを会社も理解し応援してくれています。
(オカベ・岡部洋史代表取締役)
「夢を実現するために都会から帰ってきたんで、本当に良いことだと思います」
(職場の仲間)
「こんなことしよんって頑張ってるなあって」
「お店をしているところに行って(飲んで)美味しかったです」
地元の特産品を使ったコーラを作ろうと、親友の河野さんと一緒に開発に取り掛かったものの、なかなか満足いく味にはたどり着きませんでした。
休日のたびに自宅のキッチンで試行錯誤を重ね、完成まで半年の時間を費やしたといいます。
(お客さん)
「コーラやけどコーラでないような柑橘系の味、特に僕はスダチの味がおいしいです。
さっぱりして」
(お客さん)
「新しい味に巡り合えました。地元でこんなんできるん素晴らしいですね」
(西岡明美さん)
「ふっかるコーラを通して、ちょっとでも美馬の良さを外に伝えていきたい」
(河野江里さん)
「地域のみなさんと一緒にもっと盛り上げていきたいと思ってます」
私たちのふるさとには、世界に誇る魅力があふれている。
「ふっかるコーラは」イベントでの販売や、道の駅「みまの里」で店頭販売が行われているほか、オンラインでも購入できます。
詳しくは「ふっかるコーラ」のインスタグラムをご覧ください。