×

ウィッグなどに助成金も がん治療での「見た目の変化」苦痛軽減するケア

2024年6月6日 14:18
ウィッグなどに助成金も がん治療での「見た目の変化」苦痛軽減するケア

がん治療に伴う脱毛や手術の痕などの外見の変化を補い患者の苦痛を軽減する「アピアランスケア」。熊本市で今月から、このアピアランスケアへのサポートが始まりました。

熊本市で暮らす田中めぐみさん(31)。3歳・1歳・1歳の3児の母です。
7年前、24歳の時に乳がんと診断されました。

発覚したときはステージ2で、リンパ節にも転移。長かった髪を切り、抗がん剤治療とがんの摘出手術を受けました。

■田中めぐみさん
「(告知当初は)本当に泣き暮らしていました。髪が抜けてしまったり、眉毛とかまつ毛も抜けて、顔はむくんで、見た目の変化はつらいところもあった」

治療しながら働いていた田中さん。社会とつないでくれたのはウィッグだったと言います。

■田中めぐみさん
「普段の生活の一部、私の一部みたいな感じだったんですけどだんだんウィッグを楽しむという感じも出てきておしゃれの一部になった」

がん治療に伴う脱毛や手術の痕などの「見た目の変化」による苦痛を補うアピアランスケア。
熊本市では6月1日から、このアピアランスケアに対する助成が始まりました。

対象となるのはことしの4月1日以降、がん治療に伴い購入したウィッグや装着用のネット、帽子。乳がんの手術にともなう人工乳房やシリコンパッドです。最大2万円を上限に購入費用の2分の1が助成されます。

県内では熊本市のほか6つの自治体がすでに導入しています。
(熊本市、玉東町、益城町、大津町、和水町、南阿蘇村が導入済)

中でも玉東町では、初年度の上限が10万円(ウィッグ+ケア用品が対象)。次の年度も上限3万円が助成される手厚い仕組みです(ケア用品が対象)。
アピアランスケアへの助成にウィッグの購入経験がある田中さんは…

■田中めぐみさん
「経済的にも身体的にも助かるかなと思いますし、できるだけみんなが自分らしさ、普段通りの生活を諦めないで過ごせる人が増えたらいい」

アピアランスケアを提供する側も新たな取り組みを始めています。