×

「届いていないのでは?」アメリカ証言ツアーから見つめ直す 被爆地のメッセージ伝え方《長崎》

2023年12月2日 12:38
「届いていないのでは?」アメリカ証言ツアーから見つめ直す 被爆地のメッセージ伝え方《長崎》

「核の脅威」が高まる中、被爆者のいない時代も迫っています。「被爆地のメッセージをどう伝えるか」。被爆者と被爆2世・3世の3世代が参加したアメリカでの証言ツアーから見つめ直します。

被爆3世 山口 雪乃さん
「(直接体験していないが)SNSなどさまざまな方法で伝えられる。だから活動を続けることにした」

被爆者の体験や思いを次の世代が。

被爆2世 井原 和洋さん
「どのようにより良い、より平和な世界を作っていくかみんなで考えたい」

自分たちの方法で伝えていきます。

長崎の被爆者3人が核大国・アメリカの3つの都市を巡った証言ツアー。そこには、被爆2世、そして3世も参加していました。

「被爆者のいない時代」が迫る中、「どうすれば思いが伝わるのか」。模索しながら旅を続けました。

◇対話通じて当事者意識を


被爆2世の井原 和洋さん 65歳。

井原さん
「私は戦争体験はない。被爆者の証言を語るのはとても難しいが、増川さんの代わりに
 体験を皆さんと共有したい」

講演では、持病の悪化で直前にアメリカ行きを断念した増川 雅一さんの原稿を代読し、がんや後遺症との苦しい闘病生活などを語りました。

井原さん
「私にとって原爆は78年前の 過去のことではなく、今も続く現実です」

長崎出身で東京の大学に通う山口 雪乃さん 20歳は、被爆3世として取り組む核兵器廃絶に向けた活動を紹介。

3世代のメンバーは、アメリカで2週間、“対話”を繰り返しました。アメリカの市民に、「核兵器」の時代を終わらせるという当事者意識を持ってもらうためです。

◇「核兵器の問題は遠くのことと感じていた」

学生
「アメリカが加害者でもあるのに核兵器の問題はどこか遠くの国の話のように
 感じていた。だからこそ、使われればどんな影響があるのかを知り、
 たくさん対話ができてよかった」

「核廃絶に向かって前進、変化できるかは私たちにかかっている。誰かがやると、
 ただ座って待ってちゃいけない」

ただ、“対話”は最初から順風満帆だったわけではありません。

◇伝わらない?居眠りする生徒も

最初の訪問地、ノースカロライナ州のローリー。

ある高校で、講演していた時のことでした。

居眠りしている生徒。

井原さん
「始まった瞬間にあれ?伝えるのが難しいなと。シーン とはしていたが、どういう反応
 なのかわからないまま…」

その後も、本当に思いが届いているのか。メンバーが不安を抱えることもありました。

被爆者 三田村 静子さん
「きょうなんかはおとなしい人で年代からいうと(意見するのが)恥ずかしい気持ちが
 あるんじゃないか」

◇話し合い重ね伝え方工夫

話し合いを重ね、伝え方を試行錯誤しながらたどりついた最後の都市、ポートランド。

井原さん
「我々がどういうメンバーなのかという説明が少し足りなかったという反省があった
 ので、ちょっとやってみたいことがあって。 私から被爆者の訪問団である
 という説明を英語でする」

「ヒバクシャという言葉を知っていますかというのを問いかけます」

宿でのミーティングで切り出したのは井原さん。

「若い世代により関心を持って 聞いてもらいたい」と 提案しました。

山口さんも感じていたことをぶつけます。

山口さん
「(質疑応答では)日本語で(聴衆に向かって)全部答えてもらってから
 誰かが訳すというふうにしたくて。直接私たちに日本語で答えを言われちゃったら、
 ここで会話している間に、見ている人たちは何が起こっているかわからないから」

◇生まれた議論

話し合いを経て臨んだ大学での集会。

井原さん
「ヒバクシャを知っていますか」「原爆で生き残った人たちのことです」

井原さんは冒頭でツアーの目的を丁寧に紹介。山口さんも自らの言葉で
メッセージを発信しました。

山口さん
「キーワードの一つ目はつながること、もう一つは継続すること。考え続け、
 同じ分野の人と交流を続け、きょうのことを覚えていてください」

そして、被爆者の朝長 万左男団長が「アメリカには核時代を終わらせる責任がある」と問いかけると会場で議論が生まれました。

聴講者
「仮にアメリカが核兵器を手放せば、国際的な立ち位置を見失ってしまうん
 じゃない?」

「アメリカは特別じゃなく、国際社会の一員と考えないと。
 我々が先頭に立たなくて誰が核兵器を廃絶するのか」

◇核大国市民へのメッセージ

最後の講演会場。

被爆地ナガサキから核大国アメリカの市民にメッセージが託されました。

被爆者 朝長 万左男さん
「アメリカの若い世代が、被爆者や2世、3世と一緒に活動してほしい。
 そしてこの関係を(世界中に)広げなければいけない」

「核廃絶は簡単なことではない。アメリカは核の傘を広げている。
 私たちは完全に『核システム』に組み込まれている。
 これを壊せるか、人類の英知にかかっている」

◇「核の時代」に終止符を

山口 雪乃さん
「一歩ずつやれることがあるし、市民としてできることがあるとたくさん話をしたので、   
 それが一つ大きな成果かなと。
 どういうふうに私たちなりのスタイルで伝えていくかは、(帰国して)話したい」

井原 和洋さん
「核の問題も興味があまりなかったけれども、自分たちのことなんだと少し思って
 くれたんじゃないか。いっぺんには難しいと思うが種まきをしたいと思っている」

思いを同じくする市民の輪を広げ、「核の時代」に終止符を打つ。

挑戦はこれからも続きます。

最終更新日:2024年12月31日 19:27